iPhone/iPhoneの周辺機器

iPhoneで動く「Romo」とロボットエンジニアを目指そう(3ページ目)

Romo(ロモ)は、iPhoneで動かすエデュケーショナルロボットです。遊びながらプログラミングを学べるロボットを、親子で楽しんでみました。

鈴木 朋子

鈴木 朋子

iPhone・SNS ガイド

ITライター・スマホ安全アドバイザー。スマホ、SNS、Webサービスなど、身近なITに関する記事を執筆している。初心者がつまずきやすいポイントをやさしく解説することに定評がある。中高生のスマホ事情にも詳しく、二人の娘を持つ母親でもある。

...続きを読む

プログラミングや色認識で遊ぼう

5-romo

Romoのメニューは5つ。遊びや学びはこの画面から。

最初のミッションをクリアすると、色々な機能で遊べるようになります。「ミッション」は、指定された動作を作るメニューです。「じっけん室」は、ミッションで学んだ動作を自由に組み合わせることができます。
6-romo

「じっけん室」では、イベント(条件)も含めた複雑な動きをさせることもできる。

また、人の顔や色を認識して「追いかける」機能や、指定した色の線をたどって走る「線をたどる」機能もあります。
7-romo

「線をたどる」では、覚えさせた色をカメラで認識して線をたどって走る。

次は、Romoを遠隔操作してみます。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます