ゼロから一代で成功した人に学ぶ
私がずっと興味を持っていたことがあります。個人で年収3000万円以上稼いでいる人たちは、普段はいったいどんな話をしているのだろうかということです。私が考える稼ぐ金持ちは、先祖代々の富裕層のことではありません。なぜなら、本人の努力や才覚とは無関係にただ親がお金持ちだった人は何かと余裕があり一般人とは違います。考えることのスケールが大きいのは当たり前ですよね。私たち一般人は、金持ちになりたいと思ったときに、最初の一歩をどう踏み出すか、あるいは壁にぶつかったときにどう乗り越えるか、どうやって仲間を増やしていくかで迷うものです。だからこそ、ゼロから一代で成功した人の言動、彼らが成功していく過程でやっていたことを真似ることが、凡人の私たちには応用価値が高いのではないか、と考えています。
私たちは、同じように生まれ、同じように学校に通い、同じように社会に出てきました。にもかかわらず、「あの人は信用できる」「憧れる」「一緒に仕事をしたい」「また会いたい」「あの人についていきたい」と言われる人がいる一方で、「あの人は信用できない」「イヤなヤツ」「二度と会いたくない」「もう一緒にはやれない」という評価となる人がいるのはなぜでしょうか。
この違いをもたらす違いとは、いったい何なのか。それがコミュニケーション能力ではないか、というのが私の仮説です。たとえばビジネスで昇進する人は、周囲に「あいつを昇格させよう」と推してくれる人がいます。新しいプロジェクトに任命されるのも、「あいつをメンバーに入れよう」となります。
真のリーダーとは、「自分がリーダーだ」と主張しなくても、「君がリーダーだ」と任命されなくても、「○○長」という肩書がなくても、自然に皆がついていく人のこと。では、こうした評価は、どのように形成されていくのだろうか。その答えのひとつが、その人がどういう言葉を発するか、だと思っています。
絶海の孤島に一人で住んでいるならばいざしらず、私たちは他人と関わって生きています。他人との関わりの中で、自分の人生が形成されます。それこそがコミュニケーションであり、会話です。実際、どんなに環境が変化しても、基本は人間同士のやりとりです。営業、商談、交渉、プレゼン、面接など、あらゆる場面でコミュニケーションが必要となりますから。
極端な話、大学までは会話がおぼつかなくても、多少の差はあれど、親さえいれば生きていけるでしょう。しかし社会に出れば死活問題です。
コミュニケーション力の差は人生の格差をも生むと考えられます。そこで、私の周りで、30代で年収3000万円以上稼ぐ人が、どんな会話をしているのかを取材したり、文献を調べて考えてみました。
成功者はますます成功するための会話をしている
のっけから答えを言ってしまうと、成功していく人は、いつもビジネスや投資の話をしています。自分のビジネスに役立つ議論、新しい投資のネタに関する情報交換をしているのです。もちろん政治や経済の話題も出ますが、ほとんどは「どうやればもっと儲かるか」「どうやればもっと面白いビジネスを生み出せるか」についての会話がほとんど。会話のベクトルがすべて挑戦や儲けに向けられているのです。まさしく思考回路、すなわち頭の中身が成功に向けられていると言えます。
また、稼ぐ人の口から、「そんなの意味ねーよ」「やるだけムダ」「どうせ自分はダメだ」なんて言葉が出てくることはないのはなぜか。それは、無意識のうちに自分の未来の可能性を信じているからです。仮に今、不遇な時代だと感じても、未来は変えられる、挽回できると信じているからです。
逆に、自分の未来を自分で信じられなくなると、自分の人生に疑念が生じます。変えられないと絶望し、やりどころのない怒りが沸いてきます。絶望や怒りという感情ではなくても、無意識の不平不満が蓄積していきます。そうすると感情の矛先は自分以外に向かい、何かあれば他人を呪うようになります。「上司が悪い、会社が悪い、政府が悪い、社会が悪い」
とはいえ、思考を変えるのは難しい。だから、言葉を変えることから始めよう。ネガティブな言葉を使うのをやめて、無理やりポジティブなことだけを口にするのです。「そんなの意味ないよ」という言葉が出てくるのを抑え、「それは面白そうだ」に変える。「ムダだよ」という言葉をぐっとこらえ、「やってみる価値はある」に変える。
そうしているうちに、思考のほうもつられて変わってくる。かつて私自身もそうでした。皆さんも、自分の言葉から、変えてみませんか?
【関連記事】