ノートパソコン/ガイドのおすすめノートパソコン

必要なときだけタブレットになる『VAIO Fit 11A』(2ページ目)

最近のVAIOノートは2in1路線を進めていて、ほとんどモデルが2in1になっています。なかでもFITシリーズは一見、普通のノートPCで、必要なときにだけディスプレイを回転させてタブレットにすることができるという、多くのユーザーにとって馴染みやすいデザインになっています。今回、11.6インチディスプレイのコンパクトなモデルが追加されたので、さっそく借りて使ってみました。

一条 真人

一条 真人

デジタル ガイド

2冊のパソコン雑誌の編集長を務め、その後フリーに。小説家としても活動した後、各種雑誌でコンピュータ、デジタルAV関連の執筆しています。「必ず作れるDVD」「図解 Blu-ray HD DVDがわかる」など、いままでに50冊以上の著書があります。

...続きを読む

どうやってタブレットに「変身」する?

ノートPCからタブレットに変身するには、ディスプレイ部分を回転させます。これにはまず、ヒンジ部分のスライドスイッチを「Lock」から「Release」に切り替えてロックを解除してから、ディスプレイを回転させる必要があります。

slide

ディスプレイをロックするスライドスイッチ。



ディスプレイを反対側まで回転させるとマグネットで固定されます。そのままディスプレイをキーボード側に倒せばタブレット形状になります。

unlock

ロックをはずすとディスプレイが回転するようになる。



turn

まずはディスプレイを反転させる。


tabform

折り畳めばタブレット形状に。



Fit 11Aの重量は約1.28kg。ノートPCとしては軽量ですが、タブレットとしてはやや重い。それでも、短時間なら片手で持ってもさほどつらくない感じです。

次ページではNFC機能などについての話をします。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます