要介護になった人ほど、食事の楽しみは大きい
おいしい料理を食べることが嫌いな人は、ほとんどいないはず。若い頃と比べて、味の好みが変わったり、量が食べられなくなったりするものの、高齢者にとっても食事が大きな楽しみであることに変わりはありません。心身にさまざまなトラブルを抱える要介護者の場合、ほかの娯楽やストレス解消がしにくくなることもあって、1日の楽しみのなかで食事が占める割合は大きくなります。私の父が存命の頃、当時お世話になっていた特別養護老人ホームの父の部屋で面会しているときでも、「そろそろ昼メシの時間だ」「今日のおやつは何だろう?」「この前に食べた○○はおいしかった」など、食事についての話を聞かされる機会が多かったものです。
しかし要介護度が高くなり、料理を噛んだり、飲み込んだりする力が弱くなってくると、食べることのできる料理の内容も変わってきます。料理を包丁で細かく切り刻んだ「きざみ食」や、料理をミキサーにかけてどろどろのペースト状にした「ミキサー食」といった介護食は、そのような要介護者向けの食事です。
こうした介護食は見た目があまり美しくないため、食欲をそそられにくく、本来なら楽しいはずの食事のひとときが味気なく感じられる人も少なくありません。
『あいーと』の介護食の見た目は、まさに普通の料理
今回ご紹介する摂食回復支援食『あいーと』は、一般的な介護食につきまとう見た目の問題に正面から挑んだ、意欲的な介護食です。酵素を使うことで食材本来の形・色・味を保つ「酵素均浸法」という独自の技術によって、普通の料理と同じ見た目を保ちながら、その硬さはおよそ1/100~1/1000。スプーンなどで軽く押さえるだけで崩せるほどです。見た目は普通の料理と変わらないので、違和感なく食事することが可能です。
また一般的な調理法で食材を軟らかくする場合は、熱を加えることによってビタミンが減少したりするなど、栄養価が下がってしまうという問題がつきまとうのですが、『あいーと』に用いられている独自技術は素材本来の栄養成分の減少を抑えることが可能。おかゆなどを食べる場合と比べ、少ない量で必要な栄養素を摂取できます。
【インタビュー】食事の満足感を高め、QOLの向上に寄与したい
「食べられない人、食べさせたい人の食卓に笑顔を提供したい」と語る、北村研さん(イーエヌ大塚製薬 マーケティング本部 PMグループ)
横井「そもそも『あいーと』の開発はどういった経緯で始まったものなのでしょうか?」
北村さん(以下、北村)「栄養補給方法は、口から食べる方法が一般的ですが、病気などで口から食事がとれない場合には、管を胃や腸に通して栄養補給を行う経腸栄養法や、輸液を静脈へ投与する方法があります。しかし、口から食べることは人間本来の栄養補給方法であり、最も生理的で生活意欲やQOL(生活の質)の向上に寄与すると言われています。
しかし咀嚼力の低下など口腔内に何らかの問題を抱えている場合、食事をきざんだり、ミキサーにかけたりする調理加工を施されて提供されることが多く、見た目の問題などから食事の満足感を十分に得られないケースが少なくありません。こういったケースを解決し、食べられない人、食べさせたい人の食卓に笑顔を提供すべく開発されたのが『あいーと』です。
『あいーと』の開発には、臨床栄養と緩和医療の第一人者である藤田保健衛生大学医学部外科・緩和医療学講座教授 東口高志先生をはじめ、多くの医師、栄養士の先生方にもご協力を仰ぎました」
横井「『あいーと』という名前の由来は、どういったものなんでしょうか?」
北村「『あいーと』という名前は、もともと英語で『I eat(アイ イート)= 私は食べる』と言うところからきています。これは、積極的に自分から食べていただきたい、楽しく、おいしく食事をとっていただきたい、そういった思いから『あいーと』と名付けています」
横井「開発を行うなかで、最も気を使われたポイントはなんでしょうか?」
北村「軟らかさを徹底的に追求したことです。通常の調理では成し得ない軟らかさまで製品を加工しています。また、軟らかさだけではなく形や色、味を損なわないこと、さらにそれらを各食材で両立させることは非常に難しいところでした」
横井「どんな方に『あいーと』を利用してほしいとお考えですか?」
北村「咀嚼力が低下した高齢者、摂食機能が低下した方、栄養バランスや十分な栄養摂取に不安が残る方、きざんだり、ミキサーにかけたりする食事に満足できない方や調理の手間に悩んでいる方に利用していただきたいですね」
横井「今後、『あいーと』についてはどのような取り組みをしていくご予定なんでしょうか?」
北村「ご利用者様からは『もっと早く知っていれば……』と言われることも多く、『あいーと』のことを知らずにきざみ食やミキサー食などの食事のままで悩んでいる方がまだたくさんいらっしゃいます。また、病気などにより突然『あいーと』のような食事が必要となった方に情報がスムーズに届くよう、情報発信の機会やチャネルを増やすとともに、より多くの有益な情報を提供していきたいと考えています」
和洋中と、メニューのバリエーションも豊富
『あいーと』の魅力の一つが、和洋中と幅広いメニューのバリエーションです。すき焼きや牛肉のワイン煮といった肉料理、ぶり大根や鮭の塩焼きといった魚料理、吹寄せ野菜や五目ひじきといった野菜料理など、素材もさまざま。毎日食べても食べ飽きることなく、家族と同じメニューを楽しむこともできます。また、プロの料理人のこだわりの味つけを、レンジでチンの手軽さで味わうことができるのも大きなポイントです。
一般向けとしては、全国32店(2013年10月現在)の小売店や通信販売を通して購入可能とのこと。『あいーと』を賢く利用しながら、要介護者と一緒に楽しい食事のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
>『あいーと』について、詳しくはこちらへ
>『あいーと』のオンラインショップはこちらへ