子育て/子供とテレビやゲーム・アニメの影響

テレビの見過ぎが子供の心の成長に与える影響(2ページ目)

小さい子のママにとって、意外と難しいなと感じるのが、テレビとの付き合い方。どこまでOKで、何がいけないのか、気になるところですよね。先進国の子供達が抱える共通の問題と、テレビが子供の心に与える影響について、欧米のデータとともにお伝えします。

佐藤 めぐみ

執筆者:佐藤 めぐみ

子育てガイド

アメリカの研究で分かったテレビが子供に与える悪影響とは?

この研究は、未就学児童107人とその親を対象に行われました。質問内容は、
  • テレビの視聴時間
  • 寝室にテレビはあるか?
  • バックグラウンドTVをしているか?
このバックグラウンドTVとは、バックグラウンドミュージックのテレビバージョン。つけているけれど、見ていない状態のことを指します。

調査の結果分かったのは、自室にテレビがあり、バックグラウンドTVにさらされている子は、相手の思いや感情、望みなどを感じ取る力が弱いことが分かりました。

このような影響が出る原因を、研究者達は、次のように説明しています。

「テレビを見て過ごす時間が増えると、現実世界とのコミュニケーションが減る。つまり、生身の人間と会話をしたり、関わったりすることが減ってしまうことで、相手の立場になって考えることが苦手になってしまう」


テレビは見たい番組だけ、見ないのなら消す習慣を

この研究で分かったのは、なんとなくテレビをつけたまま他のことをしている、という状態もよくないということ。このバックグラウンドTVについては他にも研究があり、そこでも悪影響が示唆されています。

なぜ良くないのかというと、テレビがついていることで、注意力が散漫になるから。遊びにも集中していない、親子間の会話も滞る、考える作業も減る、とすべてが中途半端で、1つのことに集中できていない状態が常習化してしまうのです。

これまでも、テレビが与える子供への影響は色々と言われていて、私もこれまでに、テレビと子供の暴力性の関係などについて書いてきました。しかし、今回の研究で分かったことは、もっと人間の根本的な発達に当たる部分。

相手が何を感じているか、どう思っているか、何をしたいのか、これらを察する力は、その子の人間関係や社会性に大きな影響を及ぼす部分です。それゆえ、この研究結果を真摯に受け止め、私達ひとりひとりが、親として配慮をしていくべきと感じています。

長年、外国に住んできて、多くの外国人と触れてきて感じるのは、日本人ほど、相手の気持ちを察することに長けている人達はいません。「相手を思いやる気持ち」は、子供達に伝えていきたい大切な日本の美徳の1つです。その美徳を大切に育むためにも、まずは、テレビは見るときだけつける、ながらテレビはしない、を心がけていきましょう。

*出典:Journal of Communication (2013) 「The Relation Between Television Exposure and Theory of Mind Among Preschoolers」より


<関連記事>
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで子育ての書籍をチェック!楽天市場で子育て関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます