行政書士試験/試験対策・勉強本の選び方

行政書士試験 憲法の試験対策本の紹介(2ページ目)

行政書士受験に際して、予備校を利用しない人は、本を使って勉強すると思います。しかし、憲法の本は、ちまたにあふれています。どの本を選べばいいのか迷う方も多いと思います。そこで、今回は、憲法の対策本についてお話をしたいと思います。

山本 直哉

執筆者:山本 直哉

行政書士ガイド


そこで、この一冊。種本?

ところで、種本という言葉をご存知でしょうか。受験界用語ですが、試験委員が問題作成をする際に、参照している基本書のことです。簡単に言えば、「この本から出題された」ということです。

種本がわかれば、それを使いたいというのが人情ではないでしょうか。ですが、もちろん公表されていません。

このような状況の中、私は基本書として芦部信喜『憲法』をおすすめします。理由は、各種国家試験において、憲法の基本書として長年使われていること。さらに、平成25年行政書士本試験の出題において、この本が出典と思われる出題があったからです。

行政書士試験憲法の種本がこの本とまでは言いませんが、試験委員が参照する本が5冊あれば、おそらくその1冊に入っているのではないでしょうか。それだけ学者の間でも信頼のおける本なのです。

この本は、人権判例の広さという意味では、多少物足りないかもしれません。しかし、学習効率を考えると、多すぎるよりはいいと思います。つまり、ほどほどの広さなのです。次に、人権判例の理解の深さですが、とても簡潔・平易に書いてあり、ほどよい深さと言えるでしょう。

ただ、芦部憲法は漠然としてわかりにくいという印象を持つ方もいるかもしれません。そんな人には、高橋和之『立憲主義と日本国憲法』をお勧めします。とても理論的です。ただ、上級者向けですので、不要な点を読み飛ばす必要があります。

統治の勉強の仕方

統治は条文を中心に出題されています。ですから、条文さえあれば何とかなるとも言えます。ただ、統治のシステム、条文の趣旨などを理解した方が、圧倒的に条文の暗記が楽になります。そこで、基本書の併読をお勧めします。

「芦部憲法の統治の記述は薄い」という評価が昔からされています。確かに、その通りだと思いますが、行政書士試験のレベルを考えると、これで十分という気もします。それよりも、統治の条文について、各制度や権能を比較したり、正確に暗記することを心掛ける方が大切です。

なお、統治に関しても大事な判例はあります。芦部憲法でおおよそは網羅していると思います。ですから、それほど心配はいりません。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで行政書士試験の参考書をチェック!楽天市場で行政書士試験の参考書をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます