大学受験/大学受験学校情報

順天堂大学(4ページ目)

1838年(天保9年)に江戸薬研堀に開かれた蘭方医学塾から始まる順天堂大学は、170年に及ぶ歴史と伝統を持つ。その歴史には近代日本医学の歴史が重なり、今日へと続いている。

順天堂大学の入試英語

英語は4問もある。最初の3題が長文で、内容を問う問題が多い。最後が事由英作文となっている。順天堂大学では、回答欄を満たすように書くように指示されているが、おおよそ200字程度と考えたらいいだろう。

順天堂大学の入試数学

数学は3題ある。1番は数2Bからの出題が多い。特に問題なのは3番の説明問題だろう。三角関数の定理の証明は必ず押さえておきたい。

順天堂大学の入試理科

生物は一番やりやすいだろう。基本的な出題が多い。光合成やホルモンの作用などもよく出題されている。教科書と合わせて資料集を綿密に押さえることがポイント。

化学は最も問題となる。とにかく計算量が半端ではない。有機、無機の分野の計算問題を短時間にこなす必要あり。物理は、最近若干易化している。典型的な問題が出題されるので、一通りの範囲を押さえておけばいけるだろう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ