妊活・子作り・妊娠準備/里親制度・養子縁組

親が養育困難な子・虐待を受けた子を預かる里親とは(2ページ目)

虐待があったり、何らかの事情で親が子を育てられない場合、0歳から18歳の子どもを里親が預かって育てる里親制度があります。児童養護施設などでの生活と異なり、家庭の中で家族の一員として育つことで家族像が持て、特定の大人との強い信頼関係を築けるというメリットが重視されています。東日本大震災で保護者を亡くした子どもが多くいることを受けて法律が一部改正されるなど、近年関心が高まっています。

執筆者:千葉 美奈子

里親の3つの形……養育里親、養子縁組里親、親族里親

日本の里親の種類は3つに分類できます。養育里親には養育費と里親手当が、親族里親と養子縁組里親(養子縁組が成立するまでの期間)には養育費が、いずれも公費から支給されます。

■養育里親
様々な理由によって、実の親が育てられない子どもを養育する里親。特に、虐待を受けた子どもや心身の発達に気がかりのある子どもについては、「専門里親」といって、一定期間の里親経験や、専門の研修の受講、養育に専念できることなどが条件となります。

■養子縁組里親
養子縁組を希望する里親で、里子として預かってから、家庭裁判所が養子と認めるまでの間のことを指します。養子縁組を希望しても、まず半年間は里親・里子として同居し、その後、家庭裁判所の審判を受けて戸籍が移されます。

■親族里親
三親等以内の親族による里親とされてきましたが、東日本大震災で身内を亡くした子どもが多く出たことなどを受けて見直しがされました。三親等以内でも扶養義務のないおじやおばについては、養育里親として、今まで対象とならなかった里親手当の支給を受けながら対象児童を育てることができるようにしました。親族里親の経済的・精神的負担を減らすことが目的です。

里親になることを希望した際は、まず、居住地の管轄の児童相談所に申し出て、家庭状況や、どのような形で里親を希望するかなど、面接を受けます。さらに研修を受けたり児童養護施設の見学に行ったりして、里親制度についての理解を深めます。里親登録をしても、希望する条件ですぐに里子との出会いあるケースの方が少ないそうです。

乳児院、児童養護施設から里親家庭への動き

厚生労働省のまとめでは、公的な保護が必要な子どもは全国で約47,000人。児童虐待が社会問題となり、認識が広まったことなどから、ここ十数年、その数は増えていて、児童養護施設や乳児院の受け入れ人数も増加しています。このうち、里親家庭で暮らしている子どもの割合は10人に1人。国は、里親委託を増やして平成41年度までに、3人に1人にする目標を掲げています。しかし、里親制度を根付かせるには課題もあります。

次の記事では、里親をしている方の体験談などから「里親制度の現状と課題」を見ていきます。
▼里親制度の現状と課題……里親の体験談から

【参考資料】
・「社会的養護の現状について」(平成25年3月版 厚生労働省)
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で妊娠・出産用品を見るAmazon でマタニティグッズを見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます