名所・旧跡/中国(山陽・山陰)の名所・旧跡

神話の故郷、神様も集まる出雲の寺社を巡ろう【島根】(3ページ目)

2013年5月に60年ぶりの遷宮が行われた出雲大社を始めとして、出雲地方には古くからの歴史を持つ寺社が点在しています。昨今はパワースポットとして注目を集める所も多いですね。旧暦の10月には「神在月(かみありづき)」として、全国から神様も集まります。今回は出雲ならではの寺社めぐりをご紹介しましょう。

村田 博之

執筆者:村田 博之

名所・旧跡ガイド

スサノオノミコトの魂が眠るパワースポット、須佐神社

須佐神社(1)

スサノオノミコトの魂が眠る須佐神社。近年はパワースポットとしても注目が集まります(2012年11月撮影)

神話の故郷、出雲の神社めぐり、次にご紹介するのは須佐神社Yahoo! 地図情報)。出雲大社と同じ出雲市内ですが、市内でも山側の佐田町に位置する神社です。


 
須佐神社(2)

須佐神社の境内。左手が拝殿で、奥に大社造の御本殿があります(2012年11月撮影)

出雲国風土記によれば、諸国の国造りを進めてきたスサノオノミコト(須佐之男命)が最後に開いた土地として、この地に自分自身の名前を付けると共に終焉の地として魂を沈めたと言われています。

ヤマタノオロチを退治した神様が眠る場所として、近年は強力なパワースポットとしても注目を浴びて参詣する方が増えているとのこと。

御本殿は出雲大社と同じ大社造で、室町時代末期に建てられたという由緒あるもの。その後ろには樹齢1300年を越えるという大杉があります。

歴史ある社だけに、塩を含んだ水が出る井戸「塩の井」など、「須佐の七不思議」と言われる言い伝えも残されています。境内にパネルで紹介されていますので、目を通してみると面白いでしょう。

 

日本の夜を守る使命を持つ朱塗りの神社、日御碕神社

日御碕神社(1)/日沈宮(ひしずみのみや)

アマテラスオオミカミを祀る日御碕神社の日沈宮(ひしずみのみや)(2013年5月撮影)

神話の故郷、出雲の神社めぐり、次にご紹介するのは日御碕神社(ひのみさきじんじゃ、Yahoo! 地図情報)です。

出雲大社がある島根半島の西の端、東洋一の高さを誇る日御碕灯台から海岸沿いの坂道を降りた先に朱塗りの建物が美しい日御碕神社があります。


 
日御碕神社(2)/神の宮

スサノオノミコトを祀る日御碕神社の神の宮(2013年5月撮影)

日御碕神社は、スサノオノミコト(素戔嗚尊)とその姉で太陽を司るアマテラスオオミカミ(天照大神)を祀っており、スサノオノミコトを祀る神の宮と、アマテラスオオミカミを祀る日沈宮(ひしずみのみや)の2つの宮があります。

日沈宮は「日の本の夜を守らん」と神様の勅(ちょく)が下されたことにより造られたとされており、同じく昼を守るとされた伊勢大神宮(伊勢神宮のこと)と対をなすお宮にあたります。

神の宮、日沈宮共にどちらも美しい朱塗りの建物ですが、いずれも江戸時代初期に三代将軍 徳川家光の命により松江藩が造営したもの。現在では国の重要文化財に指定されています。

日御碕神社(3)/回廊

朱塗りの長い回廊が印象に残る日御碕神社(2013年5月撮影)

日沈宮の前には、朱塗りの長い回廊が続きます。神社の外、回廊の中のどちらから見ても、特に印象に残る場所の一つですね。

回廊の外に出て、右を見ると石の鳥居があり、その先には日本海とウミネコの繁殖地となった経島(ふみしま)が見えます。ここも日御碕神社の神域で、当初はアマテラスオオミカミを経島で奉っていたとのことです。

 
続いては、松江にある長い歴史を重ねてきた神社をご紹介します。ちょっと変わった占いが人気の所もありますよ。次ページに続きます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます