本格的な地下の書斎
![]() |
| 1. 天井の隅に空けられた換気用の穴から外の光が入る。 2. ガラス引戸越しに階段室から光が入る。 3. 本格的な移動式書庫を設置した書斎。 4. 書斎のコーナーに造り付けにしたガラスの棚と小さなテーブル。 |
地下は階段を中心に、寝室と書斎が東西に振り分けられています。寝室にはダブルベッドが余裕をもって置かれています。南西の天井の角には換気用の小さな穴が開いていて、ここから自然光が入り込んできます。書斎にはご主人の仕事関係の書籍や資料を収めるために、図書館仕様の移動式スチール棚を設置し、奥の鋭角のコーナーには三角のガラス棚とテーブルが造り付けになっています。 コンクリート打放しと聞くと、つい冷たく暗いイメージを連想してしまいますが、Oさん一家が元気に暮らすこの家は、堅牢でありながら家族を繭のように優しく包んでいるかのようです。
◆建築データと建築家プロフィール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |






![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)