年金/年金にかかわる手続き

提出しないと年金が減る!? 扶養親族等申告書とは(2ページ目)

年金受給者の手元に、年金の支払いを担う日本年金機構や共済組合などから送られてくる通知や手紙がいくつかあります。その中に「扶養親族等申告書」というものがあるのですが、年金相談を受けていると、この書類の書き方についての質問が多く寄せられます。今回はその扶養親族等申告書について解説します。

綱川 揚佐

執筆者:綱川 揚佐

年金ガイド

  • Comment Page Icon

提出しないと、こんなに税金が増える!

扶養親族等申告書を提出した場合と、しなかった場合では、税金の計算式が異なります。また、提出しないと、本来受けられるはずの各種所得控除を受けることができなくなりますので、年金から源泉徴収される所得税が大きく変わってしまいます。

具体的に計算してみましょう。

例えば、年金月額が16万円、社会保険料が月額2万円、控除対象配偶者あり、65歳未満という条件で試算してみます。計算はすべて月額です。

■提出した場合の計算式
源泉徴収税額=(年金支給額-社会保険料-各種控除額)×5.105%


設例の場合、各種控除額は配偶者控除3万2500円と基礎控除になります。基礎控除は(年金額×25%)+6万5000円で計算しますので、

(16万円×25%)+6万5000円=10万5000円

となります。これを税額の計算式に当てはめると、

{16万円-2万円-(3万2500円+10万5000円)}×5.105%=127円

■提出しなかった場合の計算式
{年金支給額-社会保険料-(年金支給額-社会保険料)×25%}×10.21%


設例の場合は、

{16万円-2万円-(16万円-2万円)×25%}×10.21%
=(14万円-3万5000円)×10.21%=1万720円

提出するとしないとでは、源泉徴収税額にこんなにも差が出てしまうのです!

もちろん、最終的に確定申告を行えば、余分に源泉徴収された税金は戻ってきます。でも、源泉徴収される税金が多いと毎月の生活をそれだけ圧迫します。少ないに越したことはないですね。

ちなみに、扶養親族等がいない人でも、基礎控除などの控除を受けるために必要なので、必ず返送してください。

なお、年金からの各種所得控除については下図の通りです。
年金からの各種所得控除

年金からの各種所得控除


提出を忘れてしまったら?

申告書の提出期限を過ぎてしまった場合でも、すぐに提出しましょう。提出した場合の金額で年金からの源泉徴収税額が計算し直され、その後に支払われる年金で調整が行われます。
提出が遅くなってしまったりすると、調整が間に合わない場合もありますが、その場合は確定申告をして余分に源泉徴収された税金を取り戻すことになります。

提出すれば確定申告は必要ないの?

扶養親族等申告書はあくまで源泉徴収税額を決めるための書類に過ぎず、支払うべき税金は確定申告を経てはじめて確定されます。確定申告不要制度に該当する場合はしなくても大丈夫ですが、その場合でも源泉徴収時に考慮されない、寄付金控除や医療控除等を受けたい場合には確定申告をしないと還付を受けられませんので、注意が必要です。

【関連記事】
年金受給者の確定申告不要制度とは?
年金受給者も確定申告が必要?
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます