その他の資格とのダブルライセンス
行政書士や中小企業診断士のように、直接的には売上増に結びつかないかもしれませんが、ファイナンシャル・プランナーや産業カウンセラー、年金アドバイザーなどの資格は、自分の得意分野と関連付けて持っている社労士が結構います。●ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士/AFP・CFP):資産・保険活用に強い社労士
●産業カウンセラー:メンタルヘルス対策に強い社労士
●年金アドバイザー2級:年金相談に強い社労士
得意分野といっても、資格がなければ仕事ができないわけではありませんので、「どうせ勉強するなら資格試験を受けなければもったいない」といったように、結果的に資格を取ったケースが多いようです。
これらの資格を取りたいのであれば、自分はどのような業務を得意分野としたいのかを、事前によく検討した方がよいでしょう。
他には宅建や日商簿記検定、ビジネス実務法務検定などの資格もあります。
社労士に対する顧客側の担当者は、特に中小零細企業では人事だけでなく、総務や法務、経理など「社内の管理業務は何でもやってます」といった方がいますので、簡単でいいので、民法や会社法などの法務知識や、経理や財務諸表の知識があると話題が広がり、コミュニケーションが取りやすくなります。
ダブルライセンスの必要性について
最後になりますが、ダブルライセンスと聞くと、資格が複数あって箔がつくとか、顧客が増えそうとか、仕事に困らなさそうに感じるかもしれませんが、実情としてはそんなに甘いものではありません。実際にダブルライセンスを持っている社労士の話を聞いてみても、社労士以外の資格は名刺上の肩書にしか過ぎないケースがほとんどです。
もしかすると社労士資格だけでは勝負できないと自信を持てないでいる方もいるかもしれませんが、社会保険労務士は、決してダブルライセンスがないと戦えない資格ではありません。
ですので、特にこれから社労士資格を目指そうという方や、社労士資格を取って間もない方の場合、まずは社労士としての実力を付けてから、ダブルライセンスを目指してはいかがでしょうか。