社会保険労務士試験/社会保険労務士とは

社労士にダブルライセンスは必要か

社会保険労務士資格を取っただけで開業するか、それとも、中小企業診断士や行政書士、ファイナンシャルプランナーなど、他の資格も取得して、いわゆる「ダブルライセンス」で開業するか。今回は、社労士にとってのダブルライセンスの必要性についてお話しします。

長友 秀樹

執筆者:長友 秀樹

社会保険労務士試験ガイド

社労士が取るダブルライセンスと言えば

tenbin

ダブルライセンスにメリットは?

社労士が持っているダブルライセンスといえば、中小企業診断士や行政書士、ファイナンシャル・プランナーなどが挙げられます。他にも産業カウンセラーや年金アドバイザーなどを取っているという社労士もよく聞きます。

確かに、複数の資格を有効活用している社労士もいますので、ダブルライセンスは開業するうえで、有効な武器となり得るものでしょう。

しかし、ダブルライセンスと聞くと、資格が複数あって箔がつくとか、お客が増えそうとか、仕事に困らなさそうに感じるかもしれませんが、実情としてはそんなに甘いものではありません。

実際にダブルライセンスを持っている社労士の話を聞いてみても、社労士以外の資格は名刺上の肩書にしか過ぎないケースがほとんどです。

私自身、前述したような資格は持っていませんが(公的資格では日商簿記2級だけ)、今のところダブルライセンスの必要性を感じたことはありませんし、そもそも社労士業務を追求するだけで精一杯なので、もし他の資格を持っていたとしても、その資格を活かすために割く時間は確保できない状況です。

このように、ダブルライセンスは有効な武器となり得るものですが、複数の資格を上手に使いこなしている人は少ないことから、苦労してまで敢えてダブルライセンスに挑むメリットは少ないのではないでしょうか。

特に、これから社労士資格の取得を目指している方は、主に以下の3つの理由から、ダブルライセンスは当面の間、考えない方がよいと言えます。

まずは社労士としての営業に専念

1つめは、士業全般に言えることですが、士業はあくまでも商売、ビジネスであり、決して資格を取っただけでお客が来るような仕事ではありません。

どの資格であっても食っていくには、営業力を磨くしかありません。ダブルライセンスを取るための勉強に割く時間があれば、まずは社労士として成功するための営業に時間をかけたいところです。

さらに、社労士としての専門性を常に高める努力が必要になります。社労士の専門分野である労働・社会保険関連法は改正が多いので、試験に合格した後も、最新情報のキャッチアップが大変です。

開業は当面先になりそうで時間があるという方でしたら、それまでの間に他の資格を取っておくのは良いかもしれませんが、専門性を高める努力が必要になるのはどの資格も共通です。ダブルライセンスを持っていても、ほとんどの人が結局どちらか一方の資格しか使わないのは、この専門性の維持の難しさに原因があるようです。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます