子育て/プラス思考の子を育てるコツ

子どもにマネしてほしくないマイナス思考 その7(2ページ目)

ママのポジティブ改革は、マイナス思考の存在を知ることからはじまります。なぜなら、私達の悩みの多くは、しつこいマイナス思考が足を引っ張っているケースがほとんどだからです。「子どもにマネしてほしくないマイナス思考」シリーズでは、子どもに伝わりやすい13のマイナス思考を1つずつクローズアップ。読んでみて、「当てはまるかも」と思ったら、子ども達に伝わる前に、ポジティブ化してしまいましょう!

佐藤 めぐみ

執筆者:佐藤 めぐみ

子育てガイド

ママのポジティブ改革:「脱・縮小レンズ思考」

自分のことを謙遜する姿は美しいものです。でも、端から見て、「そこまで引かなくても」というほど、自分のことを下げて見てしまう「縮小レンズ思考」は脱すべき習慣。もったいないですよね。

でも、いざ、「正当な自信を持とう!」と思っても、実践してみると意外と難しいもの。そんなときは、次の方法がお役立ちです。その方法とは、「同じことを、仲の良い友人がやっていたらどう思うか?」を想像すること。

例えば、もし、あなたの親友が、再就職の面接にパスしたとき、
  • 「今回、私が受かった面接試験、きっと応募者が少なかったのね」
と言ったら、あなたならどう答えますか?

  • 「そんなことないよ、謙遜しすぎ。○○ちゃんがその仕事に向いているから選ばれたんだよ」
と彼女の頑張りを称えるメッセージを送るのではないでしょうか。「脱・縮小レンズ思考」とは、この気持ちを自分にも向けてあげること。

周りの人に対しては、ほめ上手なのに、自分のこととなると、途端にほめ下手になる、という方は結構います。人には寛容なのに、自分には厳しくなってしまう方もいらっしゃいます。

でも、ポジティブな体験、成功、やり遂げたこと、うまくいったこと、ほめられたこと、これを割り引いて考えてしまうのは、心理学的に見ても、とてももったいないこと。母として、妻として、毎日頑張っているのですから、どんどんほめてOKなのです。(*)

ママが自分を大切にしていると、子ども達も自分のことを大切に思うようになります。ママも子ども達ものびのびと自信を持って行動できる「自分を等身大に見る習慣」を、ぜひ取り入れてみてください。


関連記事

『子どもにマネしてほしくないマイナス思考13』の全リスト
『子どもに正しいプラス思考を届けるために』
『プラス思考の子育て:ママだから伝えていきたいこと』


参考図書(*)

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで子育ての書籍をチェック!楽天市場で子育て関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます