床材・フローリング/床材の基礎知識・選び方

そのフローリングで本当にいいの!?失敗しない選び方(3ページ目)

住宅の中で身近な床材のフローリング、最初から選ばれているもののままで良いとか、無垢は高くて手が出せないなどと思っていませんか?色や質感も多種多様で、サイズや時期によっては無垢でも安価な物もあります。また、本物の木もあればプリントされている物もあります。ここでは、毎日目にするものだからこそ大切にしてほしい、フローリングの失敗しない選び方を書いていきます。

原田 正史

原田 正史

思いやりの家づくり ガイド

一級建築士

学生時代から建築設計事務所を渡り歩き、数々の設計をこなしてきた建築家が、住む人に優しい空間づくりのためのヒントを解説します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

防音フローリング

プリントフローリング・複合フローリング、そして無垢フローリングをマンションで使えるように、フローリングの下にクッションを貼って防音仕様にしている商品があります。マンションの場合、歩いて少しふわふわすることがありますが、それが防音用のフローリングです。
クッション材付きフローリング

クッション材付きフローリング

スポンジ付きフローリング

スポンジ付きフローリング


またマンションでは管理組合等の規約でフローリングが使えない場合があります。どのフローリングでも、フローリングの下にコルクボードとクッション材が一体となった防音シートなどを使用すると防音効果があるので、それを使用するとマンションでも設置可能となるケースがあります。是非マンションリフォームでフローリングを検討されている方は、設計者と相談してみるといいと思います。
コルクボード+クッション材を使用した防音無垢フローリング

コルクボード+クッション材を使用した防音無垢フローリング




匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます