ブルーレイレコーダー/おすすめレコーダー・プレーヤーレビュー

テレビの使い方を変えるレコーダー「DIGA+」

パナソニックから、ディーガに「プラス」がついたディーガプラス(DIGA+)というレコーダーが登場しました。何がプラスなのか?というと、ワイヤレス接続のモニターが付属。レコーダーの使い方を根本的に変える、革新的な進化をしています。

一条 真人

一条 真人

デジタル ガイド

2冊のパソコン雑誌の編集長を務め、その後フリーに。小説家としても活動した後、各種雑誌でコンピュータ、デジタルAV関連の執筆しています。「必ず作れるDVD」「図解 Blu-ray HD DVDがわかる」など、いままでに50冊以上の著書があります。

...続きを読む
「ディーガ(DIGA)」はパナソニックのビデオレコーダーの名前として広く浸透している名前です。今回、パナソニックから、このディーガに「プラス」がついたディーガプラス(DIGA+)というレコーダーが登場しました。さて、なぜ「プラス」なのか?ディーガが機能を追加していく、いわば直線的な進化を続けてきたのに対して、このディーガプラスではその使い方を根本的に変える革新的な進化をしているのです。

それでは何がプラスなのか?というと、それはワイヤレス接続のモニターを付属させたことです。このモニターは無線LANで接続しているのですが、モニターとレコーダーでダイレクト無線接続できるので、無線LANルータを使っていない人でも使うことができるのが便利です。このモニターはバッテリも搭載しているため、完全にワイヤレスで使うことができます。

この製品ではモニターは10インチと15インチの2タイプあるのですが、今回は持ち歩きやすい10インチ版の「UN-JL10T2-K」をお借りしてレビューしています。

wire

どこにでも持ち歩けるワイヤレスモニター付属




外観

ブルーレイドライブを搭載しないハードディスクレコーダーであることもあり、ボディは実にコンパクトです。ボディ右側には外付けの無線LANのアンテナがあり、アンテナ内蔵型よりも感度が高いことを予感させます。無線LANはこのディーガプラスの重要な機能なので、できるだけ感度を確保したいということでしょう。

背面はアナログ関連の端子がないため、端子が少なくシンプルです。ボディサイズといい、先進性を感じさせます。B-CASカードはminiタイプで背面に刺すようになっています。ちなみに背面にはHDMI端子も搭載し、付属モニターだけでなく、HDMI端子搭載(現在のほとんどのTV)に接続して使うこともできます。

付属のリモコンは通常のディーガよりもボタンが少ないシンプルなものです。これはテレビと接続した場合の操作に使います。

body

本体。右側にあるのは無線LAN用アンテナ。



back

背面


remo

リモコンと本体


モニターディスプレイはシンプルなデザインで、右サイド上に電源スイッチ、下にACアダプタとのコネクタがあります。ACアダプタのコネクタはマグネット方式で簡単に着脱できます。また、背面下部には折りたたみ式のスタンドがあり、立てて使うことができます。このワイヤレスモニターはタッチ機能を備えており、手元でチャンネル変更や録画再生、録画開始などを操作できます。

moniter

ワイヤレスモニター


stand

モニタースタンド


次ページではセットアップなどの話をします。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます