株・株式投資/決算書からチェック!気になる銘柄の株価

1株当たり当期純利益とPERにはどのような関係が?(2ページ目)

PERは、株価を1株当たり当期純利益で割ることで計算されます。PERの適正な水準は15~20倍とされ、一般にこれよりPERが大きければ割高、小さければ割安、といえます。しかし実際には、業種・業界ごとに適正なPERの水準があり、業種・業界の成長に影響されます。企業の実態をよく見極めて投資判断をしましょう!

日根野 健

執筆者:日根野 健

公認会計士ガイド

  • Comment Page Icon

東証のPERは、15~20倍

では、PERは、何倍なら割高で、何倍ならば割安なのでしょうか?ここで、東証1部の企業のPERの推移を見てみましょう(出所:東証HP)。
【図2undefined東証1部のPERの推移】

 【図2 東証1部のPERの推移】

上の図は、2004年7月以降の9年間の推移です(それ以前は、PERが100倍を超えるような異常値になっているため除外しました)。PERがゼロの年がありますが、この時期の1株当たり当期純利益がマイナスであったためです(PERにマイナス値はありません)。

このようにして見ると、PERは、だいたい0~35倍の範囲で推移していることがわかります。そして平均値を計算すると20.6倍になります。また、直近の2013年7月末のPERは20.5倍です。

ですから、平均的な上場企業は、1株当たり当期純利益が「1」であれば、株価が約「20」であるといえます。ゆえに、PER20倍を適正株価の目安として、PERが20倍以上であれば株価は割高、PERが20倍以下であれば株価は割安、と見ることができるでしょう。

「予想」のPERは日経新聞でチェックできる

ちなみに東証が公表しているPERは、「現在の株価」÷「過去の1株当たり当期純利益の実績値」です。でも、投資家ならば、当期の業績見通しをもとに計算した「予想PER」も知りたいですよね。

実は日本経済新聞が毎朝、マーケット総合1のページにおいて、当期の予想1株当たり当期純利益に基づいて計算した予想PERを掲載してくれています。8月28日の日本経済新聞によると、東証1部の予想PERは、15.75倍です。

実際の株価形成は、過去の実績利益よりも当期の予想利益で行われるでしょうから、予想PER15倍というのも割安、割高を判断するひとつの目安といえるでしょう。

PERは業種によって傾向が異なるって本当?続きは次ページ>>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます