マネープラン/シングル女性のためのマネープラン

結婚を決めたら考えたい、お金の話 (2)(3ページ目)

結婚を意識したら、お金のことも2人できちんと話しあってほしい。そのポイントを解説する記事 第2弾です。今回は、貯金のプランのほか、生命保険について説明します。

やがら 純子

やがら 純子

マネープラン入門 ガイド

アナウンサー&FP。話せるFPとして、キャリアと知識をいかして活動中。

プロフィール詳細執筆記事一覧

新婚時代が、貯蓄のカギ!

2人で力をあわせて、素敵な人生を築いていこうね

2人で力をあわせて、素敵な人生を築いていこうね

貯蓄についても、夫婦で目標を共有しておいてほしいものです。ほかの家庭がどのくらい貯蓄をしているかというと、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(平成21年)」によると、世帯主が働いている家庭の平均で手取り収入の1割程度です。ほとんど貯蓄できていないという家庭も少なくない一方、2割以上を貯蓄している家庭もあります。

年収が多くなれば貯蓄もたくさんできると思いがちですが、実はそうとも限りません。一般にキャリアを積むほど収入は上がりますが、一方で子どもが育ち盛りになって支出が増えてしまい、なかなか貯蓄できなくなってしまうことが多いのです。上記の調査で、手取り収入の2割以上を貯蓄できている人の割合は、40代(16%)より30代(20%)、30代より20代(27%)のほうが多いのです。

つまり、「子どもが生まれたら、貯蓄しようね」ではなく、「子どもが生まれるまでに、できるだけ貯蓄しておこうね」という考え方で貯蓄目標をたてていくことが大切です。できれば、手取り収入の2割以上を貯蓄したいですね。
 

スタートが肝心!

お金の話は、親しい間柄でもなかなか切り出しにくいものです。でも、とても大切な話だということは、わかりますよね。何も話し合いをしないまま結婚して、独身時代と同じような金銭感覚のままで生活をスタートさせてしまうと、家計にムダが生じ、貯蓄が進みません。その後、軌道修正しようと思っても、大幅な収入源などよほどのきっかけがないと、生活習慣を変えるのは難しいものです。結婚後の家計はスタートが肝心なのです。ぜひ二人でよく話し合ってくださいね。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます