食卓を涼しげに!ズッキーニとラディッシュのおろし和え
ズッキーニとラディッシュに軽く塩をして浅漬けにして、冷蔵庫で冷やした大根おろしと一緒に和えます。彩りも食感もさわやかで、柑橘類をキュッとしぼって醤油をたらせば、食べても清涼感を感じられる一品となります。
ズッキーニのおろし和えの材料(2人分)
ズッキーニのおろし和えの作り方・手順
ズッキーニとラディッシュのおろし和え
1:材料を用意する

用意する材料は、大根、ズッキーニ、ラディッシュ、柑橘類、じゃこ、ごまです。柑橘類は、レモン、すだち、青柚子などなんでもよいので用意しやすいものを準備してください。
2:野菜に塩をなじませる

ズッキーニとラディッシュは3mm幅の輪切りにして、塩一つまみ(分量外)を混ぜ合わせて5分程度おいてしんなりさせておきます(冷蔵庫の中においておくとよいです)。
ズッキーニが太い場合は、縦半分に切ってから3mm幅の半月切りにしてください。3:大根おろしを用意する

大根は皮をむいておろし金ですりおろします。そのままでは水っぽいので、 ざるにあけて手の甲で押し出すように汁気を少しきつめにしぼり出しておきます。汁気をしぼり出した大根おろしは、冷蔵庫でしっかり冷やしておきます。
4:具材を和える

ズッキーニとラディッシュがしんなりしたら、水気を軽く切って、じゃこ、大根おろしと混ぜ合わせます。
5:仕上げの味付け

器に盛り付け、用意した柑橘類をキュッとしぼってから醤油を好みの分量加えて出来上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
手軽にポン酢などを使ってもよいのですが、柑橘類+醤油のほうが、柑橘系のキリリとした酸味がきいてよりさわやかに食べることができます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。