後編・補色±30度コーデの法則

左から1番目、3番目、4番目=Fashion Press - Photo: Kazuhisa Fujiyama /左から2番目Fashion Press - Photo: Takeyoshi Maruyama
ストリートスナップで見つけるお洒落の秘訣。今回は、大胆な色の組み合わせでお洒落を引き出す、補色コーデを学んでいきます。補色とは、12色相環の対にあたる色のこと。小学校や中学校で、一度は聞いたことがあるのでは?
例えば、黄色の補色は青紫、緑の補色は赤紫というように、この12色相環の向かい側にある色を補色と呼びます。
補色だとチグハグな印象になりがちなコーディネートも、実は補色±30度に位置する色を選べば意外性のあるお洒落が楽しめるのです。
例えば、黄色の場合には、補色に当たる青紫の隣にある紫や青が±30度の法則に合致するカラー。緑の場合には、補色に当たる赤紫の隣にある紫や赤が±30度の法則にあたります。
それでは実際のコーディネートで勉強してみましょう。
補色±30度コーデの法則をバッグで取入れる

シンプルなワンピースにバーバリーのバッグ/Fashion Press - Photo: Takeyoshi Maruyama

チェックの色が重要/Fashion Press - Photo: Takeyoshi Maruyama

補色±30度の法則(1)
トップスとボトムスに取入れる

鮮やかなコーディネート/Fashion Press - Photo: Kazuhisa Fujiyama

JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)のバッグ/Fashion Press - Photo: Kazuhisa Fujiyama

補色±30度の法則(2)