子供のしつけ/子供のしつけ関連情報

電車内や飲食店でのしつけは大丈夫?(3ページ目)

夏休みに入り、子どもと外出する機会も増えることと思います。子どもが周りの人に迷惑をかけていても、子育てに懸命な時期には気付かないこともあると思います。電車内や飲食店での子どものしつけについて考えてみましょう。

上野 緑子

執筆者:上野 緑子

幼児教育ガイド

a

理由もわかりやすく説明しましょう

ここに挙げたようなことで、周りの人に迷惑をかけていながら、次のような親もいるようです。

・子どもが迷惑をかけても、相手の人に謝らない
・子どもが迷惑をかけても、子どもに注意をしない

また、そのような親は、自分自身が携帯に夢中になっていたり、ママ友とのおしゃべりに夢中になっている場合が多いようです。

さて、どのようにしつけるべきでしょうか。

しつけのポイント

■時期は
できるだけ早い方がいいので、言葉が理解できる2歳ごろからしつけるのが良いでしょう。

■出かける前に
まずは、出かける前にしてはいけないことを注意しておきましょう。

■理由も
わかりやすく理由も説明しましょう。

■まずは謝ってから
子どもが迷惑をかけた相手が明らかな場合は、子どもを注意するより先に、まずは相手に親も謝り、子どもにも謝らせ、それから子どもに注意しましょう。

■タイミングが
注意するときは、あとで言っても伝わりにくいので、その時、その場で言い聞かせましょう。

■気配りも
大きな声で注意し過ぎるなど、他のお客さんの迷惑にならないように気をつけましょう。また、子どもが傷つかないようにも気を配りましょう。

■形だけでなく

本当に注意する意志がなく、明らかに形だけ叱っているふりをする親もいるようです。これでは何の意味もありません。

■お手本に

自分自身がお手本となるように意識しましょう。

■子どもに善悪を
良い行動や悪い行動の話をし、それはいいことか悪いことか子どもに尋ねてみましょう。また、その理由も聞いてみましょう。

■車内で言葉遊びも
電車内でも子どもが周りの方の迷惑にならないように、親子でしりとりやクイズなど言葉遊びをして遊ぶのもいいでしょう。

■飲食店ではお絵かきや折り紙も
料理が運ばれてくるまでの間、子どもが時間を持て余さないように、折り紙、お絵かき帳などは持参しておきましょう。

公共の場では、みんなが気持ちよく過ごせるように、お互いの立場を考え、周りに気を配りながら行動できるよう、心がけたいものですね。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でしつけ関連の書籍を見るAmazon でしつけ関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます