子供の英語教育/子供英語関連情報

明泉幼稚園のフレンドクラブで英語力アップ!(2ページ目)

明泉幼稚園の園舎でおこなわれる「小学生のためのフレンドクラブ」を紹介します。子どもたちの発音はネイティブそのものです。子どもたちは普通の日本の小学校に通っていますので、日本人としてのアイデンティティもしっかり育っています。

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

フレンドクラブの授業の様子

授業を拝見しました。授業の中心は絵本とフォニックス。一般の英語教室のレッスンと流れは同じです。あいさつ、歌、ゲーム、絵本などです。一点だけ異なるのは、Reading(読み)、Writing(書き)、そしてRead Aloud(音読)の時間がかなり多いこと。つまり、オリジナル絵本の使用頻度が多いのです。そして、すべての教室でネイティブの先生による授業です。指導方法は各先生の個性が出ていました。ある先生はギターを弾きながら、また別の先生はパソコンのプロジェクターを使って英語のゲームをしていました。
friend4

フレンドクラブで絵本を読む。指で文字を追うスタイル。

friend5

自分自身で読む、先生の読みを聞いてなぞるなどしていました。

私は2008年~2009年頃にもフレンドクラブを参観しておりますが、今回の授業はすでに経験に裏打ちされたような無駄のない指導法だと思いました。また、子どもたちの話している英語はすべてネイティブの先生と同じ発音です。当然といえば当然なのですが、私は、母語の日本語の音の影響が少ないことに驚きました。
friend6

各テーブルで一緒に読んでいる様子。

friend7

PCからプロジェクターで映し出された英語ゲーム。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます