乳児育児

【年代別】赤ちゃんを迎えた上の子の揺れる気持ち(2ページ目)

赤ちゃんを新しい家族に迎えて心が多少なりとも揺れるのは、幼児期の小さな子だけではありません。幼児から小学校高学年まで上の子の年代別に、赤ちゃんを迎えたことによる環境変化への揺れる思いや現れる行動、親子のコミュニケーションの取り方などを考えてみます。

執筆者:千葉 美奈子

【上の子が小学校低学年】 プレ思春期に向け、家族の絆を深めるきっかけに

小学校低学年は、命の大切さや、自分と他人のどちらの存在もかけがえのないものとしてとらえる大切さを、学校授業の中で深く学習していく年頃です。赤ちゃんという、自分より絶対的に弱い存在を家族で見守りながら育てていく経験は、プレ思春期の高学年につながる時間の中でも、貴重なものになります。

この時期、小学校に上がってさらに交友関係が増え、学校での学習や地域の人との交流の場を経験し始めて世界が広がると、自覚として感じる赤ちゃんへのやきもちは、あまり持たなくなることも多くなります。親としても、「もう小学生だから」と、家族が増えたという家庭環境の変化を、ある程度理解して振舞ってくれることを期待します。

しかし、まだまだ甘えたい気持ちをたくさん抱えている年頃です。お伝えしたいのは「その子のちょっとした行動や言葉の裏にある気持ちを、少し想像する」こと。学校から帰宅して機嫌が悪くても良くても、その背景には、毎日の家庭生活、今日の学校生活があります。「こんな勉強をしたよ」「○○をして遊んだよ」などのたわいない話は、「ふーん」と言ってしまえばそこで終わってしまうこともあります。しかし、それを話してきた子どもの気持ちを少し想像すると、自然に「難しかった?」「今、そういう項目を勉強しているんだ!」「誰と遊んだの?」「楽しかった?」と質問が出てきます。忙しいと言葉のキャッチボールにも大きなエネルギーを使うこともありますが、「気持ちを少し想像する」ことを心に留めておくだけでも、会話に変化が表れます。
 

【上の子が小学校高学年以上】 性差への理解を深め、家庭での役割を考える経験に

10歳以上差の兄弟

10歳以上離れると小さなパパ・ママ。

小学校高学年にもなると、小さな大人です。赤ちゃんが加わったことによる家庭環境や人間関係の変化を、冷静に見つめるようになります。「赤ちゃんにやきもちなんて焼くよりも、赤ちゃんのお世話でお母さんの余裕がなくなって、そのとばっちりがこっちに来ることに緊張したな」というのが率直な気持ちかも!? これは、実は私が、小5になったと同時に4人目の下の子を迎えた我が長男に、1年ほどたったころに言われた言葉でした。

高学年ぐらいになると、妊娠中や産後のお母さんの身体のしんどさ、泣いてばかりの赤ちゃんのお世話がしんどいということも、理解できるようになってきます。これから心身の大きな変化として現れる第二次性徴を前にしたプレ思春期の小学校高学年。4~5年生の理科の授業では、生命の誕生の仕組みや母親の胎内での胎児の育ち方を学びます。赤ちゃんのいる生活を経験することで、教科書にあることを、目の前にいる母親の身体の変化や赤ちゃんの成長という形で実際に見て、命の不思議を感じることができます。ともすると照れ隠しから「キモい」などの言葉で表現しがち男女の身体の違いについても、命を育む上で重要なことと捉え、家族という共同体を運営する上での個々の役割を考えることにもつながります。

そして、たとえば「お父さんは仕事、お母さんは家で赤ちゃんのお世話をしたりご飯を作ったりしている」という現時点での表面的な事象だけではなく、その時々に応じた家族の分担のあり方を、親同士だけの問題にはせず、少しずつ子どもを交えて話す機会を持ってみることをおすすめします。
 

役割が変化する時期を乗り越えて「新しい家族の形」に

赤ちゃん誕生を見守る兄姉

赤ちゃんの誕生。受け止める思いはそれぞれ。

年代は違っても、赤ちゃんを迎えたことで家族間のバランスが色々な面で変わり、自分の役割が大きく変化しつつあることを敏感に感じている点は、一緒です。家族のマネジャーとしてのお母さんの任務は、負担も大きいものですが、その時期を乗り越えると、新しい家族の形が安定してきます。赤ちゃんが生まれることによって起きる家族模様の変化を、赤ちゃんの力を借りて充実させていけるチャンスでもあります。





【関連記事】
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます