証券会社・ネット証券会社/証券会社、ネット証券の選び方

証券会社が破綻したら、自分のお金は守られる?(2ページ目)

証券会社が破綻してしまったら、預けたお金や運用している商品は一体どうなってしまうのでしょうか。預貯金でいう預金保険制度のように、投資家のお金を守る仕組みはあるのでしょうか。万一の場合に備えての対策も含めて説明します。

市川 雄一郎

執筆者:市川 雄一郎

証券会社・ネット証券会社ガイド

  • Comment Page Icon

取引する証券会社を集中させない

例えば、日頃から頻繁に株式取引をしていたり、そろそろ投資信託を売却して現金化しようと考えたりした時、取引している証券会社が突然破綻すると自由に取引することができなくなります。万一のとき、取引が不便な状態になることは十分考えておく必要があるのです。

日本では、過去にネット証券会社の倒産はありませんが、ネット取引システムが使えなくなることや、コールセンターに電話がつながらないといった可能性も常に考えておく必要があります。そのような万一に備えるの意味でも、証券会社を複数に分散しておくことは、リスクヘッジ(危機回避)の一つになるといえるでしょう。

ちなみに、勘違いされていることが多いのが、銀行で販売されている投資信託についてです。『銀行が販売窓口だから元本が保証されている』と思い込んでいたり、『銀行で買ったから預金保険制度の対象商品だと思っていた!』などという思い込みが実際に多く、特に高齢者などからよく聞く話です。例え銀行が窓口だからといっても、投資信託の安全度が増すわけでないことは理解しておきましょう。

さて、前述のとおり、預金保険制度の証券版ともいうべき「日本投資者保護基金」によって、最悪の場合でも1000万円までは保護される仕組みと説明しました。「日本投資者保護基金」には、日本で投資商品を販売している業者は加盟することが義務付けられています。本来、投資家の証券や金銭は分別管理により保護されてはいるのですが、実は分別管理を行うタイムラグ(時間差)により、破綻時に分別管理が完全になされていなかったなどという何らかの理由が生じることも考えられます。そのような時に、基金が1000万円までを補償してくれるのです。

投資家はさまざまなリスクとその回避を考えていく必要があり、またリスクの一つひとつを理解しておくことが、リスク回避につながるといっても過言でもありません。今回は証券会社の破綻したときのリスクと補償について述べましたが、考えられるリスクについては都度調べておくと安心度が増すことでしょう。

【関連記事】
株式投資ビギナーには株価連動型ETFがおすすめ
ネット証券と総合証券、投資初心者にはどちらが向く?
ネット証券取引をする初心者向け4つの注意
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます