食と健康/旬・季節の食事の食べ方・レシピ

枝豆マイスターに聞く おいしさは時間が勝負(3ページ目)

海外でもヘルシー食材としてブームになったえだまめ。実は、私たちは、えだまめの本当のおいしさを味わっていないのかもしれません。えだまめマイスターの結城拓也さんに、えだまめのおいしさや地域特産物についてお話しを伺いました。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド


地域の気候風土にあった農産物

八尾えだまめ、張り、甘味、旨味、ゆうき農園

「八尾えだまめ」は、しっかり熟して実の張りがよく、甘味があるのが特長です。
画像提供/四季彩菜 みき

旧大和川は、奈良から八尾を通って大阪湾に流れ込んでいましたが、暴れ川で河内平野がよく洪水に見舞われたため、江戸時代に作り替えて堺の方に流れるようにした経緯があります。

かつては結城さんの家の前も旧大和川が流れていたそうです。このような背景から、この地域は砂地で、渇きやすいけれど水はけがよく、良質のミネラルに富んでいます。

八尾市では、春からは若ゴボウを栽培し土地の栄養を吸い上げた後、やせた土地でも育つえだまめを初夏から栽培、豆の根粒菌で大気中の窒素が土中に固定化された後、窒素を求める葉物の菊菜を秋から春まで栽培するというサイクルになっています。「昔の人は科学的な分析をしたわけでもないのに、経験からうまく循環して農業を続ける方法を考えていますね」という結城さん。

また同じ豆を使い同じような栽培法で作っても、八尾で育つえだまめと、別の土地のものでは同じ味にはなりません。そのことこそが、各土地の気候風土が作る農産物の価値なのだと思います。

都市近郊の農業だからこそつなぎたい

八尾堆肥研究会,八尾えだまめ,ゆうき農園

八尾堆肥研究会では。栽培履歴をインターネットで公開しています。

結城さんは、専業農家の次男として生まれ、若い頃は農業に関心もなかったそうですが、サラリーマンを5年経験したことで、農業という仕事を外側から改めて見つめ、専業農家を継ぐ決心をされたそうです。

都会的な利便性を享受しつつ、田畑が身近にあり自然の営みが感じられる環境は、近隣の子どもたちにとって、暮らしの中に溶け込んでいる農業の有り様を知り、また食べ物がどのように作られるのかを、自然と受け止めることにもつながります。

その気候風土に適した農産物の歴史、食文化を繋いでいきたい。そのためには、高品質で安全な農産物を作り、また田畑のある風景を残していくことに意味がある。これからの都市型農業の可能性を広げていきたい、と語る結城さんの人懐っこく穏やかな笑顔からは、強く熱い思いが伝わってきました。


取材協力/
ゆうき農園 結城拓也(八尾堆肥研究会)

ゆうき農園のえだまめが購入できるお店・サイト/
四季彩菜 みき
国立ファーム
一品一会
厳選食品 安心堂   


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます