赤ちゃんもうっとり…… パパからのベビーマッサージ

赤ちゃんをマッサージ

ママとパパでタオルを持って、ゆりかご
講座に参加したパパたちは普段も「イクメン」?
マッサージの講座を受けたあとは、パパたちが日常の子育ての様子を発表しあいました。
パパたちが子育ての様子をお話し
「平日は帰りが遅いし、ママ1人の時間が取れていないと思います。自分がいるときには、お風呂にゆっくり入ってもらったり、2人で話ができるように、少しでも時間を取るようにしています」(11カ月の赤ちゃんのパパ)
「元々家事は好きなので、土曜とか日曜日に、赤ちゃんと留守番して、ママを出かけさせてあげられるようになりたいです」(2カ月の赤ちゃんのパパ)
みなさん、忙しい中で時間をやりくりして、自分にできる方法で育児に参加されているようです。
育児サポートの一つの方法! パパからママへのマッサージ
赤ちゃんへのマッサージが終わったら、パパからマ
パパからママへのマッサージ
マッサージの途中で、直井さんから「愛してるよ、って耳元でささやいてください」なんて指導も(笑)。これにはパパたちも照れてしまっていました。普段しなれないことは照れくさいかもしれませんが、手軽にできるベビーマッサージやママへのマッサージで、パパたちも無理なく育児に協力できるかもしれませんね。
主催者の直井亜紀さん「地域のママパパのつながりに……」

さら助産院の直井亜紀さん
私自身子どもが2人いますが夫の転勤などで寂しい思いをしていました。自身の育児期に“こんなことがあったらいいな”と思っていたことを始めています。このクラスを通して、地域のパパママがつながってくれたらうれしいです。」
小さな子どもがいるパパも、普段はなかなか他のパパの話を聞く機会がないもの。今回のベビーマッサージ講座でも、他のパパたちがどんなふうに子育てしているのかを聞けたりし、とてもいい交流ができたようです。パパが赤ちゃんにマッサージしている様子を見るママの眼差しも嬉しそうで、家族が幸せそうだったのが印象的でした。
このようなパパたちの集まりが、広がっていくといいですね。