高齢者賃貸マンション/高齢者賃貸マンションの基礎知識

高齢者賃貸マンションのしくみと種類(2ページ目)

高齢者が住むことができる、高齢者のための住まいとは、どんなものがあるのでしょうか? いくつかの種類を紹介します。

小木野 貴光

執筆者:小木野 貴光

高齢者向け住宅ガイド

居住施設(有料老人ホーム等)の種類

居住施設も大きく4種類に分かれます。

・有料老人ホーム

一般に、老人ホームといった場合イメージされる住まいが、この有料老人ホームです。高齢者が快適な日常生活を送るため、食事の提供、洗濯・掃除といった家事、入浴・排泄介助など身の回りの世話、健康管理などのサービスが提供されている住まいです。

有料老人ホームには、さらに、介護付・住宅型・健康型の3種類があります。
介護付は食事や清掃から介護サービスまで、介護スタッフがおり、すべてを施設が提供するタイプの有料老人ホームです。
住宅型は近年特に増加しており、食事サービスと、緊急時の対応などの日常的な生活支援が提供されます。介護スタッフは常駐せず、外部の提携事業者による、訪問介護サービスを受ける事ができます。
健康型は、介護の必要がなく、自立した高齢者の方のための住まいで、食事や清掃などの家事サービスが提供されています。介護が必要になった場合は、退去しなくてはなりません。

・軽費老人ホーム(ケアハウス)
軽費老人ホームには、A型(食事付き)・B型(食事なし)、C型の3種類があります。A型とB型は、健康で自立した方、C型は自立して生活するのに不安がある高齢者向けの住まいです。この3種類に共通しているのは、身寄りがなかったり、家庭環境や経済状況などの理由によって、家族との同居が困難な方が「自治体の助成を受ける形」で、比較的お手頃な料金で入居できるという事です。

・グループホーム
認知症を患っている高齢者が、入居者の能力に応じてそれぞれが料理や掃除などの役割を分担しながら、自立した生活を送ります。専門の介護スタッフの援助を受けながら1つのユニット(9人以下)で共同生活を送ります。シェアハウスの認知症高齢者版といえます。

・養護老人ホーム
主に経済面で高困窮者が入居の対象の、自立した高齢者向け住まいです。社会復帰、自立した生活を送るための、訓練などが行われています。

介護保険施設の種類

介護保険施設は住まいではなく、いわゆる施設と呼ばれるもので、3種類に分かれます。

・特別養護老人ホーム
社会福祉法人や地方公共団体が運営する、公的な高齢者施設です。常駐スタッフが生活支援から介護サービスまでのすべてを提供する施設で、低料金で利用できます。入居待ちの待機者が多数いるのが現状で、介護度が高く、所得が低い方が優先的に入居しています。

・老人保健施設
医療ケアが必要な方に、介護サービスだけでなく、医療サービスの提供やリハビリ指導などを行っている、自宅と病院の中間のような施設です。入居者は自宅復帰を目指しているため、原則長期の入居はできません。

・介護療養型医療施設
医療サービスに重点を置いた施設で、医療法人・地方公共団体が運営しています。療養上の医療を必要とする方のための療養病床と、認知症患者の精神的・身体的な療養のための、老人性認知症疾患療養病棟という2種類があります。

高齢者向けの住まいはその種類も多く、それぞれの差が曖昧なため、少々理解しづらいところです。今後の記事では、さらに具体的にそれぞれの住まいの特性をご説明していきます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます