ピーシングとは:布と布をぬいつなぐ縫い方
![使い慣れると便利な指ぬき](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/7/4/5/2/202005311549/800__03a_N0G6240.jpg)
使い慣れると便利な指ぬき
指ぬきを使うと細かい針目で長い距離を一度に縫えるので、コツを覚えて使いこなしましょう。指ぬきは利き手の中指の第2関節の上にはめます。
ピーシングの手順
1 印付けします 布の裏にピースの型紙をのせ、型紙に沿って2Bの鉛筆などで印を付けます。![生地の型をとる](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/7/4/5/2/202005311550/800__01_N0G9931.jpg)
生地の型をとる
2 布をカットし、ピース2枚をまち針で留めます
![布を合わせて留める](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/7/4/5/2/202005311551/800__02_N0G6102.jpg)
布を合わせて留める
3 縫い始めは返し縫いをする
![返し縫いをしてほつれを防ぐ](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/7/4/5/2/202005311552/800__03b_N0G6109.jpg)
返し縫いをしてほつれを防ぐ
この返し縫いの針を抜かずにぐし縫いを始めます。
4 ぐし縫い
![布を張って縫い進める](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/7/4/5/2/202005311553/800__04a_N0G6117.jpg)
布を張って縫い進める
指ぬきで針を押しながら、左手を上下に動かして布をすくって縫います。針を持つ指は常に固定しておくのがコツです。布をたぐり寄せながらできるだけたくさん 縫いましょう。
5 縫い終わりは糸こきを忘れずに
![縫い目をならす](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/7/4/5/2/202005311554/800__05b_N0G6120.jpg)
縫い目をならす
6 縫い終わりも返し縫いをします
![最後も返し縫いをする](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/7/4/5/2/202005311554/800__05c_N0G6124.jpg)
最後も返し縫いをする
7 縫い代を片倒しする
![指で押して折りぐせをつける](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/7/4/5/2/202005311554/800__06_.jpg)
指で押して折りぐせをつける
指ぬきを使ってするぐし縫いははじめは慣れませんが、回数をこなすことで上手に縫えるようになります。でも、うまく使えない方は指ぬきなしで縫っても大丈夫です。
写真は「パッチワークの基礎BOOK(パッチワーク通信社)」より抜粋
【関連記事】
- パッチワーク基本パターン!四角つなぎでナインパッチを作る縫い方
- 手芸をはじめよう! パッチワーク・キルトの作り方
- パッチワークに必要な道具は? 初心者にもわかりやすく解説
- ランダムにつなぐパッチワークの作り方!端切れで簡単に作るコツ
- 和布で作るパッチワーク・キルトの魅力