投資信託/NISA(日本版ISA)とは?その活用法

NISAでの投資に向く金融商品はなにか

日本版ISAの正式名称が「NISA(ニーサ)」に決定しました。すでに多くの金融機関が事前口座開設予約などに動くなど、口座獲得競争がヒートアップしています。実際、NISAで運用するのに適した金融商品はなにか、考えてみたいと思います。

鈴木 雅光

執筆者:鈴木 雅光

投資信託ガイド

  • Comment Page Icon

金額指定で売買できる投資信託はNISA向き

NISAのメリットを生かせる金融商品を選ぼう

NISAのメリットを生かせる金融商品を選ぼう

NISA(日本版ISA、少額投資非課税制度)を通じて投資できる金融商品は、「株式および株式投資信託」とされています。ただ、この範囲は意外と広く、たとえば楽天証券は外国株式も対象にすると発表しています。もちろん、ETFやJ-REITも対象になります。

さて、実際にNISAの口座を使って投資する場合、どの投資商品を用いたほうがよいのでしょうか。まず、個別銘柄と株式投資信託のどちらがよいのか、という選択に悩むと思いますが、使い勝手という点で考えると、株式投資信託に軍配が上がります。

個別銘柄のほうが期待リターンは高くなる可能性があるのですが、問題は毎年の非課税枠である100万円ぴったりで投資できないことです。

たとえば1単元100株で、1株の株価が3500円の銘柄があるとしましょう。1単元の購入金額は、手数料を省いて考えると35万円。これを3単元買うと、総額は105万円で5万円オーバーしてしまうため、2単元までしか買えません。

つまり、非課税枠ギリギリまで投資しようと思っても、この銘柄だけに投資するのであれば、合計70万円分までしか投資できないのです。

ロールオーバー時にも問題が生じます。NISAは預けた年から起算して5年目の年末に1度だけロールオーバーできます。もし投資対象が値上がりして100万円を超えていた場合は、その超過分のみを売却し、100万円分をロールオーバーすることになりますが、これも個別銘柄の場合だと、なにかと不都合が生じます。

たとえば前出の銘柄の株価が6000円になっていたとしましょう。2単元を保有していますから、合計金額は120万円になります。しかし、個別銘柄の場合、20万円分だけを売却するわけにはいきません。そのため1単元分を売却することになり、NISA口座でロールオーバーできるのは1単元のみになってしまうのです。

同じことはETF、J-REITにも当てはまります。しかもJ-REITの場合は、3月末までの価格上昇で最低投資金額が100万円を超える銘柄もあり、NISA口座を使って投資するのが難しい状況です。

このように考えていくと、結局のところ、NISAで一番投資しやすいのは株式投資信託ということになるのです。

【関連記事をチェック!】
資産形成層こそNISAを活用しよう
日本版ISA口座は早く開設したほうがいい?
そもそも「日本版ISA」って何? メリットは?
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます