中級編:アニマル柄には、花柄など「有機的な柄」のコーディネートが鉄則

FURLA/MINERVA(ミネルヴァ)/5万8800円/ロッチャ&ブラック/パイソン型し ヌバック&ナッパ風素材(PNC)×和花柄の組み合わせ
インパクトの強いアニマル柄バッグは、パステルトーンでバッグの印象を薄めても、コーディネートする服をどうしようかと迷ってしまうもの。無地のトップスやボトムスなどついつい無難なコーディネートを選びがちですよね。

レオパード柄×無地。無難なスタイルに仕上がってしまい、お洒落感が薄い印象。
ここでワンランク上のスタイルを目指すならば、思い切って柄物を合せてみることにしましょう。
但し、ここで注意したいのが水玉や縞模様など、幾何学的な模様は避けるという法則です。

レオパード柄×幾何学模様。目がチカチカしてしまい、散漫な印象に。

レオパード柄×水玉模様。チグハグな印象に。
アニマル柄は、レオパード、パイソン、ゼブラなど、曲線やランダムさがポイントの有機的な柄。それに対し、水玉や縞模様などは規則正しくならんだ幾何学的な柄です。この二つを組み合わせると、チグハグな印象になってしまうので注意が必要です。
一方、アニマル柄と相性が抜群なのが、花柄や蝶など、自然をモチーフにした有機的な柄です。

レオパード柄×和花柄。アニマル柄がワンポイントに。

レオパード柄×花柄。調和するイメージ。
もともとアニマルも花や蝶も、自然界のイメージ。全体が調和したコーディネートが完成します。

柄×柄にチャレンジ。いつもの無難なコーディネートから、上品さの仲にも少し遊び心エッセンス。
次のページでは、それでもやっぱりアニマル柄は難しい!という方におすすめのバッグをご紹介します。
■続いて、初級編:異素材ミックスで、アニマル度を抑えめに!