切手収集

日本初のコイル切手

コイル切手をご存じでしょうか? コイル切手は上下の2ヵ所にしか切り取り線が無いのが特徴です。

藤田 聡

藤田 聡

温泉 ガイド

「温泉旅行博士」の称号を持つガイドが、全国の温泉をご案内します!

プロフィール詳細執筆記事一覧

説明しないと分かってもらえないほどのレアもの「コイル切手」

 

 コイル切手

コイル切手をご存じでしょうか?

最近では自動販売機用に、昔では自動貼付機用に、何百枚もの切手を細長くつなげたものです。卑近なたとえですが、トイレットペーパーをイメージすると分かりやすいかもしれません。切手は通常、四方向に切り取り線(目打)がありますが、コイル切手は上の写真のような形状なので、上下の2ヵ所にしか切り取り線が無いのが特徴です。

コイル切手自体、このように説明しないと分かってもらえないほどのレアもので、希少価値があるのですが、写真の切手は、日本のコイル切手の中でも最も古いもので、日本初のコイル切手(ロール切手)として、逓信総合博物館のホームページでも紹介されているほどのレア切手なのです。((15)ロール切手のはじめ 1933(昭和8)年11月1日)

<DATA>
ホームページ:逓信総合博物館

みなさんのコレクションの中にも、コイル切手が含まれていないか、是非確認してみてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます