アイルランド/ダブリンの観光スポット

トリニティカレッジの見どころ

英語圏でも最古の大学のひとつに数えられる、伝統ある大学・トリニティカレッジ。美しいキャンパスには在校生だけでなく、観光客の姿もたくさん。そう、この大学には旅行者も必見のものがいろいろとあるのです。

執筆者:原 貴子

アイルランド一歴史のある大学

カレッジ

街の中心部にあるので、トリニティカレッジの正門前は通行量も多い

1592年に英国のエリザベス一世によりつくられた「トリニティカレッジ」。ダブリンの中心デイムストリートのつきあたりカレッジグリーンの向かいにあり、石造りの建物に青い丸時計、アーチのかかった木の門が目印です。ダブリン中心地という便利な立地にあるので、アイルランド人もカレッジの正門を待ち合わせに使ったりしていて、この場所にはいつもたくさんの人がいます。

文学で有名なアイルランドらしく、著名な作家もこの大学出身の人が多くいます。「ガリバー旅行記」のジョナサン・スウィフト、「ゴトーを待ちながら」のサミュエル・べケット、「幸福の王子」のオスカー・ワイルドも卒業生です。ちなみに正門の左右にある2つの像も政治作家エドモンドパークと劇作家のオリバー・ゴールドスミスだそうで、やはりトリニティカレッジの卒業生です。

それでは、旅行で行ったら必ず見たい、トリニティカレッジの見どころをご紹介します。

見どころ第一位はやはりケルズの書

ケルズ2

カレッジ内にはケルズの書のサイネージがたくさん

トリニティカレッジといえば、やはり一番の注目はアイルランドの国宝の中でももっとも素晴らしいと名高く、世界で一番美しい本ともいわれる聖書の装飾手写本『ケルズの書』でしょう。トリニティカレッジ内には観光客も多いのですが、その大半がこの「ケルズの書」を見に来る人たちです。

ケルズの書は正門に入って右側の建物を回り込んだところに入り口があります。「The Book of Kells」と書かれたサイネージがたくさん出ているので比較的簡単にアクセスできるかと思います。

ケルズの書は、スコットランドからバイキングを逃れるために避難してきた修道僧によって800年頃に描かれたと言われています。この修道士がミース州ケルズの修道院に逃げ延びたことからこの名がついたと言われていますが、彼がこの地でケルズの書を描いたのかどうかということはわかっていないそうです。

素材には子牛の皮が使われ、本の中には人や動物をはじめ、架空の生き物、ケルト美術の流れを汲むさまざまな模様も見ることができます。もっとも美しい本と言われているだけあり、本というよりも画集のような精巧な絵や筆致につい見入ってしまうことでしょう。ケルズの書はラテン語で書かれ、古い歴史を持つアンシャル体という書体で描かれています。カリグラフィーの書体なので、文字自体が絵のように美しいもが特徴。絵だけでなく、この文字をしても、ケルズの書は非常に美しいと言われているのではないかと思います。

街にもケルズの書の文字がいっぱい?

アンシャル

街のお店の看板も独特のフォント・アンシャル体に似ている

ケルズの書に使われている書体、アンシャル体は非常にアイルランドらしい書体とも言えます。街を歩くと、個人商店からパブまで、これに似た書体を使ったかわいらしい看板にたくさん出会うことでしょう。ごくたまに別の国でみかけることもあるのですが、ガイドは見る度に「あ、アイルランドの文字だ」とつい思ってしまいます。それほどアイルランドにはこの書体の看板が多いので、街を歩く際に注目してみてくださいね。

ちなみにケルズの書は4つに分けて束ねられていて、うち2冊が公開されているといいます、一冊は本の装飾をメインにもう一冊は文字のページをメインに公開しています。装飾の本の方は1日に1回めくられるとも言われていますが、ホームページでは“定期的に”という表現に留められています。いつも同じものが見られるとも限らないので、面白いですよね。ちなみに、この本のサイズは縦33cm、横24cm。意外に大きいので、細かい柄などもなかなか見やすいですよ。

次のページでは、ケルズの書とともに公開されている図書館ロングルームの見どころをご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます