1.「女性は卵子が老化し始めたら、もう産めない」という誤解
本当のところ何歳まで産めるの?
よく「避妊をやめたら、すぐ妊婦になると思っていた」と言う人がいますが、30代妊娠では、なかなかそうはいかないわけです。でも、生殖機能が正常で、性生活もある男女であれば、時間はかかっても基本的に妊娠します。
避妊をしないで、長いあいだ産み続ける多産女性の出産年齢を第一子出産から順に聞いていくと、少しずつ間隔があくようになっていくので、そのことがよくわかります。20代では2年おきに1人産んでいた人が、同じ人なのに、40歳になると3~4年に1人になったりするのです。
35~39歳の女性が、一番妊娠しやすい日(排卵日の2日前)に性生活を持った場合、「3割が妊娠する」という統計があります。(1)
19~26歳の若い女性に較べると、この妊娠率は半分です。だから「妊娠しにくくなっている」と言えますが、だからといって妊娠しないわけではないのです。
ただ、漫然と待っていると時間切れになることもあるので、高齢妊娠は気をつけなければなりません。排卵日を意識しながら待ってもよい月数については「30代後半なら3~6ヶ月程度、40代ならもう少し早く」と言う医師が多いようです。これくらいのタイミングで受診しておくと、もし不妊治療をすることになっても、ゆとりがあります。
(1)Dunson D B et al. Hum. Reprod. 2002;17:1399-1403
Changes with age in the level and duration of fertility in the menstrual cycle Hum. Reprod. (2002) 17 (5): 1399-1403
2.「卵子は35歳を過ぎると急激に老化し始める」という誤解
「34歳はセーフ、35歳はアウト」と思うのも、大きな誤解です。妊娠力は少しずつ低下します。35歳という年齢はどうかというところですが、妊娠力の低下は35歳よりもっと早いとも言えるし、もっと遅いとも言えるでしょう。
前述の研究では、妊娠率は20代後半にはもう低下し始めました。体外受精ではもう少し遅れて、妊娠率は32歳くらいから低下し始めます。ただ、これは、とても小さな変化です。妊娠力の低下が実感され、深刻になるまでにはまだ時間があります。
実は、妊娠力の低下は毎年同じように下がっていくのではなく「変わり目」の年齢があります。その変わり目を超えると「なかなか妊娠しないな」という実感が出てくるかもしれません。
変わり目年齢としては、35歳と考える医師はあまりいなくて、一般的に37~38歳と言われています。さらに40代、42~43歳になると、また一段と状況が厳しくなります。
ここであげた年齢はみんな、昔から言われている「女の厄年」に近い数字です。女性の厄年は33歳と37歳です。昔の人は身体の節目についてよく知っていたんですね。
3.「精子は老化しない」という誤解
卵子は胎児の時期に700万個作られて、その後は作られません。それは、卵子を作る卵祖細胞がなくなってしまうからです。これにひきかえ、精子を作る精粗細胞はずっと精巣に在ります。そして精子を1日一億個も作り続けるので、精子は常に若いということになっています。
それでも、精子に老化がないかといえば、そんなことはありません。先の研究報告でも、30代後半の女性では、パートナーが40歳以上の場合は妊娠率が3分の2程度になりました。
精子バンクに精子を提供するドナー男性にも年齢制限があるのが普通。その年齢は50歳くらいのことが多いようです。
精子の老化は女性に較べてとてもゆるやかなのですが、もともと精子を作る機能が弱い男性もいます。晩産化でかなり年齢が高い男性が子どもを持とうとすることも増え、精子の老化はないと言える時代ではないでしょう。
個人差が大きいのが「老化」の特徴
医師の間では「閉経の10年前まで産める」と言われています。閉経には大きな個人差があるので、産めなくなる年齢にも同じように個人差がかなりあります。閉経は40代前半から50代中頃までに起きますので、30代中頃から40代中頃までのどこかに限界がある人が多いでしょう。個人差は、老化のことを考える時にとても大切なポイントです。それは時代によっても変わります。私は『卵子老化の真実』を書いた時に日本で最古の高齢出産の記録を探したのですが、それは1925(大正14)年でした。避妊が日本で普及するのは第二次世界大戦後のこと。当時は、50代で出産する人が年間 3.648人もいました。
過信に気をつけて 高齢出産による不妊
集団を調べてその傾向を知ることはできます。ただ、自分という個人が早くから産めなくなってしまう人なのか、それとも50歳近くても産める人なのかはわかりません。医師にも、正確には判断できません。アンチミューラリアンホルモン検査(AMH検査)という血液検査では卵子の在庫数が推定でき、体外受精の採卵数と相関関係があるので非常に注目されています。ただし、この検査の値が低くても、質のいい卵子が排卵すれば妊娠します。
ただ「自分は遅くまで産める身体」と過信してしまうと、実はそうではなくて、あとで後悔するかもしれません。みんなが20代で産み終えていた高度経済成長期とは違い、30代、40代で出産する時代には、ひとりひとりが身体のことをよく知り、できることをやっていく必要があります。
「卵子の老化」の知識は、本当は不安な情報などではなく、「すべきことをして安心するための知識」なのです。
◆さらに詳しいことを知りたい方は、『卵子老化の真実』(文春新書)をお読み下さい。
卵子老化の正確な知識、「高齢出産は難産?」「出生前診断はみんなどうしている?」等、30代、40代の妊娠、出産で知っておきたいことを徹底取材しました。
「出生前診断」受ける、受けない?絶対知っておくべき判断のポイント