人材育成・社員教育

過去20年間のグローバル人材育成の変化と最近の傾向

20年前にもグローバル化は叫ばれていましたが、20年前と今とでは求められるグローバル人材像が違います。そして、その違いは各社の取り組みを見ても明らかで、人材育成(特に海外研修)の内容にもかなり変化が見られます。

豊田 圭一

執筆者:豊田 圭一

留学ガイド

私が海外留学の事業を始めた90年代半ばは、バブル経済が崩壊したとは言え、円高の流れもあって、企業派遣の留学も個人留学も年々増加していました。
当時、グローバル人材という言葉こそなかったものの、留学したいと相談にくる方から「国際人として活躍したい」「国際人になりたい」という言葉をよく聞きました。つまり、国際人として活躍するための手段としての海外留学がありました。

20年前と今の「グローバル化」の違い

グローバル化とは

グローバル化とは

当時も今と同じように、多くの日本企業がグローバル化を進めていましたが、当時と今のグローバル化の違いを一言で言うならば、生産拠点や仕入れ先としての「海外」から、マーケット(市場)としての「海外」にシフトしたということだと思います。

コストを下げるために、費用の安い国で生産を行い、売上を立てるのは日本でというグローバル化から、マーケットを海外に求めるグローバル化に変わり、特に今はアジアを中心とする新興国マーケットを開拓する必要に迫られてきました。

そうなると、生産拠点を管理するだけでなく、現地のニーズを知り、現地の人たちを巻き込みながらマーケットを開拓し、そして、彼らとともにビジネスを進めて行く人材が必要になります。

「グローバル化」の変化が人材育成にもたらした影響

長年、日本企業のグローバル人材育成は「語学研修」「MBA留学を中心とした大学院留学」「海外現地法人での実務研修」という3つが海外研修の柱でした。
海外でビジネスをするために必要な語学力をつけたり、現地法人で英語を使ってマネジメントするためにMBAを取得したり、海外業務を実地で学んだり…。

もちろん、今でもその3つがなくなったわけではありません。しかし、語学だけができても、あるいはMBAを取ったとしても、必ずしも上記のような人材になれなかったということでしょうか。
今、企業がグローバル人材育成を目的として海外研修を行う場合、語学研修やMBA留学の派遣は少なくなり、それよりも短期間でより実践的な体験型の研修が増えてきました。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます