テクノポップ/海外のテクノポップ

世界の渋谷系を巡る(1)~ラテン編(3ページ目)

世界の渋谷系というのは相当矛盾したタイトルなのかもしれませんが、渋谷系と繋がったり、その空気を共有する海外アーティスト達を集めてみました。第1弾は、欧州、南米のラテン系特集です。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

イタリアの渋谷系

イタリアのVIP200は、『PSICOEROTICA』(2002年)でデビュー。サウンド的にはピチカート・ファイヴに通じるものがあります。また、それが偶然でない証拠に、野宮真貴の『miss maki nomiya sings』(2000年)には、アレンジで参加しています。彼らは、モトローラのCM曲「Tre Parole」もやっていますが、この辺りを聴いて頂けると言わんとする事が理解してもらえるはずです。

Tre Parole(YouTube)

サイコエロティカ
psicoerotica

PSICOEROTICA




 
VIP200のメンバーでもあるDoktor Zoilの『RiviERA BOOGiE』(2003年)では、日本盤のみ収録の沢田研二のテクノ歌謡「TOKIO」をカヴァーしています。

TOKIO(YouTube)

リビエラ・ブギ
rivieraboogie

RiviERA BOOGiE



 

アルゼンチンの渋谷系

欧州から南米に行きましょう。アルゼンチンのModularはその名からも電子音響的ですが、渋谷系的な空気があります。2000年に結成され、現在まで6枚のアルバムをリリースしていますが、5枚目のアルバム『Fantasias De Un Robot Psicodelico(ロボットのサイケデリックな空想)』(2009年)に収録の「Playa Biquini(ビキニ・ビーチ)」などは、60年代的美学に基づいたレトロフューチャーな世界観で統一されています。ジャケからもそのこだわりが伝わります。

Playa Biquini(YouTube)

Fantasias De Un Robot Psicodelico
fantasiasdeunrobotpsicodelico

Fantasias De Un Robot Psicodelico


 

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます