お多福さんのデコずし
にこにこ笑顔のお多福さん、魚肉ソーセージのほっぺがキュートです。お正月に、節分に、きっとみんなが笑顔になること間違いなしです。
お多福さんのデコ巻き寿司の材料(1本 (3~4人分))
お多福さんのデコ巻き寿司の作り方・手順
にこにこ笑顔のお多福さん
1:

20gの白のすし飯と40gの黒のすし飯を海苔1/4で巻きます。白は楕円形に巻きます。
2:

なじんできたら、縦割りにカットする。黒は下の海苔は切り離さずに、白は完全に切り離します。
3:

のり1/2の上に40gの白のすし飯を約7センチ幅におき、10cmに切った魚肉ソーセージと柴漬けを置きます。
4:

ほっぺの間に20gのご飯を補い、その上に、先に作った白の細巻きを置き、間と両端に10gづつおぎなう。次にてっぺんに30gの白のすし飯を山の形に置きます。
5:

先にカットしておいた黒をかぶせて、巻き閉じます。
6:

4等分にカットして、出来上がり!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。