投資信託/インデックス投資の始め方

株式は世界の時価総額に応じた比率で保有

インデックスファンドを選ぶポイントは、販売手数料が無料(ノーロード)であること、信託報酬の低さ、トラッキングエラー、運用資産残高の多さ。ポートフォリオの組み方は、世界株式ポートフォリオに日本債券を組み合わせるのがお手軽です。

投稿記事

債券は国内のものだけでOK

インデックスファンドはノーロード、低信託報酬、トラッキングエラー、運用資産残高で選ぶとよいと思います。

ポートフォリオに関しては、投資される方のリスク許容度などによって大きく変わると思いますが、基本的に株式に関しては世界株式ポートフォリオ(世界の株式の時価総額に応じた比率になるようなポートフォリオ)に日本債券(MMFや個人向け国債など)を組み合わせてポートフォリオのリスクを調節するのがお手軽かもしれません。

その場合、日本株式のインデックスファンド(例えばSMT TOPIXなど)と先進国株式インデックスファンド(SMT 外国株式インデックス)、新興国株式インデックスファンド(SMT 新興国株式インデックス)を1:7:2程度で保有すれば世界株式ポートフォリオに近い形になります。その株式ポートフォリオ+日本債券となりますね。

※記載されている情報は、投稿された時点のユーザーからの情報です。
また、投資信託への投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願い申し上げます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます