こちらは小高由紀子さん設計の新富の家です。中央区新富という都心中の都心に建てられたこの家は、さる和食屋のご主人の住居とか。なるほど、それじゃあ築地にも近い新富町というのは便利でしょうね。
まわりには古い店舗兼住居もありますが、この家を囲むのは純粋に事務所ビルばかり。そんな中でコンクリート打ちっ放しの「新富の家」は、一見お洒落な会席料理のお店のようにも見えます。玄関を開けて一歩玄関に足を踏み入れると、黒御影石を敷き詰めた広い玄関、木の香りのする広い階段、暗めの間接照明……う~ん、やっぱりここは料亭か。
構造としては、1階が夫婦の寝室、2階はリビングとバスルーム、3階は子ども部屋と客室という単純な構成なのですが、この家の一番の特徴は、やはりリビングと浴室との間に設けられた坪庭の存在でしょう。
「ここは場所的には日当たりも悪く、まわりの風景も取り込めない。だけど、どこかに七輪でサンマを焼く空間があるといいなと言うご主人の要望で、坪庭をつくりました。浴室にも面しているので、外を見ながらお風呂というゼイタクな時間も持てます」
とは小高さんの弁。とはいえ、坪庭の向こうはふつうの会社の事務所なため、スリットの入った板を打って視線は完全にシャットアウト。つまり、2階から3階を抜けてルーフガーデンに達するこの坪庭は、まさに都心の井戸なのです。だけど、この井戸の底のなんと居心地のいいこと! 考えてみれば、仕事で出ている日中よりも圧倒的に過ごす時間が長いのは夜。井戸の底から、四角く切り取られた都心の夜空を見上げながら、お風呂に入る、くつろぐ。そんなひとときのための家があってもいいのかもしれませんね。きっとこのあたりなら、夜は奥深い山中のように静かなのでしょうから。
![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)