医療保険/女性のための医療保険

年代別・女性の医療保険の考え方

年代によって異なる病気やケガのリスク。特に女性はどのように考えればよいのでしょうか。 統計をもとに、年代別の女性の備え方について考えてみました。

松浦 建二

執筆者:松浦 建二

医療保険ガイド

  • Comment Page Icon

年代ごとに異なる病気のリスク

病気になるリスクは、年代によってかなり異なる現実があります。下のグラフは、厚生労働省『平成23年患者調査の概況』の受療率(推計患者数を人口10万対であらわした数)から、傷病によって医療施設に入院・通院(外来)した女性の割合を5歳刻みで表したものです。各年代でどのくらいリスクが異なるのか確認するできるでしょう。
女性の年齢階級別受療率

女性の年齢階級別受療率(クリックで拡大)


80歳以降で入院リスクは急激に高まる

入院の受療率は0歳が若干高いですが、30歳代前半でいったん少し高まるものの、49歳くらいまではそれほど高くありません。50歳あたりから累進的に高くなっています。

20~24歳の受療率とその他の受療率を比較してみると、
  • 30~34歳 1.9倍
  • 40~44歳 1.5倍
  • 50~54歳 2.4倍
  • 60~64歳 4.4倍
  • 70~74歳 8.6倍
  • 80~84歳 20.4倍
  • 90歳以上 48.6倍
と、80歳以降で跳ね上がっています。

通院リスクは70歳以降で20代の3倍に

外来(通院)においても同じような傾向がみられますが、80歳あたりからは受療率が下がっています。こちらも20~24歳の受療率と各年代の受療率を比較してみると、
  • 30~34歳 1.4倍
  • 40~44歳 1.4倍
  • 50~54歳 1.9倍
  • 60~64歳 2.6倍
  • 70~74歳 4.3倍
  • 80~84歳 4.7倍
  • 90歳以上 3.1倍
となっています。

若くて健康なうちに医療保険に入っておきたい

このように、年代によって病気やケガで入院や通院する確率はかなり異なります。医療保険で病気やケガに備えるなら、受療率の高い時だけ加入しておけば効率的な備えができそうですが、加入の際、既往症等があると保障に条件がついたり、加入を断られたりすることも。そうなる前に、安心できる備えを確保しておくほうが無難です。

次のページでは
、女性の入院リスクを「入院給付金の支払い件数」から確認します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます