シェアされる設備と家具たち
この大きな箱のあちこちには、他にもシェアする場が用意されています。エントランスの作業場の階段の奥には細長いカウンターの置かれた、バーのような空間。間仕切りの反対側には、洗面所と向かい合わせにトイレ、洗濯機、バスルームが一直線状に並んでいます。これらは引戸を閉めてしまえば、白い壁にしかみえないという、すっきりとしたデザインになっています。またバーのような空間の奥は、隣地との隙間に幅1.5m、奥行き4.5mの陽の当たる中庭になっています。
シェアハウスのメリットは、敷金礼金、保証人制度が無く初期費用が安いこと。また、共用部では人との接点が自然と生まれ、個室ではプライベートを保つことができる点にあります。この[SHAREyaraicho]でも、月に一回パーティやオープンハウスなどのイベントを開き、住人の友人や地域の人々との交流を図っているそうです。これからも、この新しいスタイルの住まい方に注目です。
◆建築データと建築家プロフィール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |






![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)