バランス献立レシピ/バランス献立レシピ関連情報

基本のあさりの砂抜き方法

あさりは調理をする前に必ず砂抜きの処理をしましょう。海水の中と同じ条件であさりの砂を吐かせるのがポイントです。口の中で砂がジャリッ! ということがないよう時間をかけてしっかりと処理し、美味しくあさりをいただきましよう。

小沼 明美

小沼 明美

バランス献立レシピ ガイド

管理栄養士&フードコーディネーターの資格を活かし老舗料亭なだ万にて商品企画を担当。現在はフリーの管理栄養士として栄養指導、健康関連のコラム執筆等を行っています。今までの経験を糧に皆様が疑問に思っている食材の扱い方や調理のコツ、またどなたにでも簡単に作ることができる美味しいレシピをご紹介します。

...続きを読む

 

あさりの砂抜きの時間について

砂抜きの時間は最低でも1時間は必要です。時間があるときはぜひ4時間程度かけて砂抜きを行いましょう。6時間以上やるとあさりは水の中で酸欠になり、砂を吐かなくなりますので注意してください。

あさりの砂抜き

ボールに塩水を作る

ボウルに塩水を作ります

1:塩水を作る
大きめのボウルに水1リットル、塩大さじ1と2/3を入れて全体を混ぜ、塩水を作ります。

 


塩水の中にあさりを入れ暗所に3、4時間置きます

塩水の中にあさりを入れ暗所に1?4時間置きます

2:塩水の中に殻付きのあさり(今回は300g)を重ならないように入れ、少し暗いところに置き、砂抜きをする

※塩水はあさり全体が沈むヒタヒタのところまであるのが丁度よいです。あさりが重なってしまう場合はボウルの底に平たい小皿をひっくり返して置いてみましょう。水管から勢いよく砂が混じった水を吐くので、ボウルにはタオルなどでふたをしておくとよいでしょう。

 

水を変えてあさりを洗います

水を変えてあさりを洗います

3:塩水を捨て、水を新たに加えてボウルの中で殻と殻をこすりあわせるようにして洗う






 
流水ですすぎ、ザルに上げます

流水ですすぎ、ザルに上げます

4:流水ですすぎ、ザルに上げる








 

2:の行程で、あさりは塩水に漬けますが、しじみは真水に漬けて砂抜きします。丁寧な砂抜きによって料理の美味しさがグンと変わってきます。面倒でもゆっくり時間をかけて必ず砂抜きを行いましょう。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます