塩麹を使った簡単レシピ!タコときゅうりの塩麹和え
塩味だけでなく、甘みやうま味も適度に含んでいる塩麹は和え物などの料理にぴったりです。タコときゅうりさえあればパパっと簡単に作れる、塩麹の和え物のレシピを紹介します。ほんの少しオリーブオイルを加えると、香りよく美味しく仕上がります!
タコときゅうりの塩麹和えの材料(2~3人分)
タコときゅうりの塩麹和え | |
タコ | 100g |
---|---|
きゅうり | 1本 |
塩麹 | 小さじ1と1/2 |
エクストラバージンオリーブオイル | 小さじ1/2 |
タコは刺身用のゆでタコを準備してください。
タコときゅうりの塩麹和えの作り方・手順
タコときゅうりの塩麹和えの作り方
1:材料を準備する

材料は刺身用のゆでタコ、きゅうり、塩麹、エクストラバージンオリーブオイルの4つです。タコはひと口ふた口で食べられる大きさに切っておきます。
塩麹は市販ものでも自家製でもどちらでもよいです。また、香りのよいエクストラバージンオリーブオイルがあれば言うことなしですが、普通のオリーブオイルでも代用可能です。2:きゅうりの種を取る

きゅうりはさっと洗ってから縦半分に切ります。そのまま斜め切りにしてもよいのですが、ここでスプーンなどを使ってきゅうりの中央にある種を取り除くと、和え物の仕上がりが一層美味しくなります。
きゅうりの種は水っぽいため、塩麹と合わせた後、料理の仕上がり自体を水っぽくしてしまうことがあるためです。3:きゅうりを刻む

種を取り除いたきゅうりは、切り口を下にして安定させ、2~3mm幅くらいで少し斜めに小口切りにします。
4:材料を混ぜ合わせる

ボウルにタコときゅうりを入れ、分量の塩麹を加えてよく混ぜ合わせます。
5:オリーブオイルを加えて仕上げ

味見をして塩加減がよければ、最後の仕上げにオリーブオイル(できれば香りのよいエクストラバージンオリーブオイル)を加えて完成です。
ガイドのワンポイントアドバイス
和え物は和えたてが美味しいので、材料の下ごしらえができたら冷蔵庫に入れておき、食べる直前にボウルの中で和えましょう!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。