ナシは水分ばかりで栄養成分は期待できない?
ナシには、アスパラギン酸など様々な成分が含まれています。
確かに、ナシに含まれる栄養成分は約90%が水分、しかし微量ながら様々なビタミンや、注目すべき成分も含まれています。
ナシの糖分には、「ソルビトール」という糖アルコールの一種が含まれ、100g中約0.8gと、果物の中でも特に多く含まれています。ソルビトールは、低カロリーで、しかも虫歯になりにくい物質。また吸水作用があるため、便を柔らかくし、便の量を増やして活発にし、お通じをよくします。しかし、ソルビトールは、とり過ぎると下痢をおこすことがあります。
果肉にはザラザラとした独特の食感がありますが、これは「石細胞」と呼ばれ、ペントザン、リグニンなどの食物繊維。ソルビトールとともに、腸を刺激して便秘の予防・改善に役立ちます。
食養生や民間療法では喉の薬
ナシの原産地である中国では、「百果の宗」と呼ばれ、「乾いた喉や肺を潤し、解熱、利尿作用がある」とされ、漢方薬として利用されています。日本でも食養生では、喉の渇きや乾燥によいとされ、絞り汁のうがいなどは民間療法でも伝えられています。ナシの絞り汁に、おろししょうがを加えてほんのり温めて飲むと、のどに優しく、おいしいです。ソルビトールは、保湿性があるため、食品添加物として、また化粧品や薬品、歯磨き粉などに使われますが、乾燥した喉を潤すというのは、こういう成分の働きが経験的に知られていたのかもしれません。
しかし、水分が多く体を冷やす性質があると考えられ、熱中症が気になるこの季節には、おやつなどにも食べていただきたい果物ですが、冷えが気になる人や、食物繊維も多いことからおなかがゆるい時などは、食べ過ぎには注意しましょう。