赤ちゃんの命名・名づけ/子どもの名前・名づけ相談Q&A

本によって漢字の読み方が違うのはなぜ?(2ページ目)

漢字の読み方は特に法律上の決まりはなく、辞典によってのせている読み方が違うこともあります。ただしそれは名づけの時にどんな読み方をしてもよい、ということではありません。

牧野 くにお

執筆者:牧野 くにお

赤ちゃんの命名・名づけガイド

名前の読み方についての誤解

漢字というのは、意味と読み方の両方をもっています。つまり表意文字です。そのため意味と読み方の混同というのも起きることがあります。たとえば最近は「翔」の字をトと読ませる名前が流行していますが、これは意味と読み方の混同なのです。翔の字は確かに「とぶ」という意味であり、かつて「翔ぶが如く」という小説も大ヒットしているので、「とぶ」と読むはずだ、と勘違いしてしまう人が多いのです。漢字の読み方、名前のふりがなに法律の規定はありませんし、もちろんドラマや小説のタイトルなどなら、正式でない読み方でも特に大きな支障が出ることもないでしょう。

ただ法律の規定がないことから、「人の名前の読み方は自由だ」といった話が流れたり、間違った読み方の名前を「あて字」と呼んで、名づけの一種であるかのように誤解し、「こう読ませます」などと言う人もいます。しかし、辞典によってのせている読み方の範囲に違いがあったとしても、漢字の読み方は社会の約束事、ルールであり、みながその約束事を守ってこそ漢字が文字としての役目を果たすのです。漢字の読み方は個人が勝手に決めるものではありません。他人に漢字の間違った読み方を強要することは、それこそ不遜で失礼なことであり、そういう名前は社会で名前としての機能を果たせなくなります。正しい読み方の名前にすることは、社会人としての良識にまかされていることで、法律で縛られないと正しい読み方の名前が作れない、というのではあまりに情けない話になってしまいます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます