空間と空間の間の壁に設ける室内窓
リビングと2階のプライベートルームをつなげるプラン。すっきりとしたデザインは空間に馴染む。 [採光ユニット 引違い窓 (2枚建)]
YKK AP
たとえば、開閉できる欄間を設けたり、壁ではなく可動間仕切りとしたり、空間と空間の間の壁に、室内窓や室内用窓と呼ばれる開口部を設置するなども考えられるでしょう。
室内窓とは、部屋と部屋の間、廊下と部屋の間などに設けられる内装建具のひとつ。建材メーカーの商品にも、それぞれに工夫を施したいくつかの種類がみられます。
室内窓のメリット
室内窓を設けるメリットは、適したプランニングによって、採光や通風を確保することができること。また、上手に設けることで、家族の気配を感じることができたり、コミュニケーションが図りやすくなることも挙げられるでしょう。その他、デザインや配置によっては、インテリア空間のアクセントとなるケースもあります。室内窓の種類と特徴
内装建材である室内窓・室内用窓には、光も風も通すことが可能な開閉できるタイプと光のみを取り込むFIXタイプがあります。建材メーカーの商品にも、それぞれのタイプが揃っています。開き戸タイプは空間のポイントにも。ホワイトでまとめてシックに。(左)開放した場合 (右)閉じた場合 [室内窓 マドモ 開き戸タイプ] DAIKEN
開閉できるタイプには、通常の窓のように、開き戸タイプ(両開き・片開き)や押し出しタイプ、引き違いなどのスタイルがあります。
従来より、室内窓として、馴染みがあるのは開き戸タイプですが、限られた空間では引き戸タイプも使い勝手がいいもの。開けた扉が邪魔にならず、リビングと廊下、子供室と階段などの間に設けるなど、プランニングもしやすいでしょう。通風の量を調整することも可能なのも魅力です。
■FIXタイプ 採光窓、採光ユニットと呼ばれることも
光だけを取り込むことが可能なタイプ。小窓のようなコンパクトなタイプや細長いタイプなど、光を効率よく取り込む形状が揃っています。単体で用いても、いくつかを組み合わせるプランもいいでしょう。
枠や採光部分の種類
室内窓は、造作で作ることも可能ですが、メーカーからもいくつかの商品が揃っています。格子を用いたデザインでナチュラルな雰囲気に。[採光ユニット 両開き窓 ※開] YKK AP
■枠 木製やアルミが揃う
枠の素材で多くみられるのは、木製やアルミ製。最近では、すっきりとした印象のアルミ材を用いたタイプも増えてきており、室内扉など他の建材とコーディネートが可能なものもみられます。
■採光部分 ガラスや樹脂系板
採光部分は、ガラスだけでなく樹脂系板などを使用しているものも多く、いずれも透明タイプであればより開放的に、半透明のタイプであれば、やわらかい光を得ることができるでしょう。
「カフェ窓」と呼ばれる個性あるタイプも
「カフェ窓」などとも呼ばれるタイプもみられます。素朴なデザインの木製格子や気泡ガラスなどを用いた、ナチュラルなイメージのものが人気で、アンティークを施主支給するケースも。ステンドガラスなどを取り入れ、インテリアのアクセントとしてもいいでしょう。プランニングの注意点
■目的を明確にしてプランニングを光を通し、空間のポイントにもなるFIXタイプ。[室内窓 マドモ FIXタイプ デザイン採光] DAIKEN
室内窓をプランニングする際には、まず、設置する目的を明確にすること。採光や通風の確保なのか、気配を感じたりコミュニケーションを図るためなのか、また、空間のデザインとして取り入れたいのか、など十分に検討を。目的に合わせ、開閉方法やデザインを選ぶようにすることが大切です。
■吹き抜けに取り入れて縦空間のつながりを
室内窓をプランニングする空間として多くみられるのは吹き抜けでしょう。たとえば、2階の子供室や寝室などから、リビングやダイニングへつなげれば、縦方向でも家族のコミュニケーションが図りやすくなるかもしれません。
また、玄関ホールの吹き抜けに向けて設置すれば、開放的な雰囲気を楽しめると同時に、家族の外出や帰宅の気配を感じることもできるでしょう。
吹き抜けに開き窓タイプをリズミカルに並べて。[採光ユニット 開き窓 ※開 間仕切 折戸] YKK AP
■マンションリフォームで取り入れる
マンションのリフォームの場合、窓から離れた居室には、光や風が取り込みにくいケースも多くみられます。しかし、室内窓を上手にプランニングすることで、奥の部屋の明るさも確保することができるケースもあります。
たとえば、窓辺に設けたリビングに子供室を隣接させ、間仕切壁に室内窓を設ければ、明るさを取り入れるとともに子供の様子を把握することも。また、窓辺にプランニングしにくい、洗面室など水まわりにも室内窓を設けておくことで、明るさを確保することが可能です。
■インテリアのポイントに取り入れる
採光や通風のためだけでなく、演出効果のある室内窓や印象的な飾り棚を兼ねたFIXタイプの室内窓を設けてもいいでしょう。メーカー商品などにも、FIX窓の枠内に、ガラスの棚を設けたり、ダウンライトを採用したものも提案されています。
商品選びの際には操作性や安全性をショールームでチェック
建材メーカーの商品を選択する際には、スタイルやデザインだけでなく、操作性や安全性もしっかりと確認しておきたいものです。開き戸タイプの場合であれば固定機能がポイント。開いた状態の扉を固定したり、好みの位置で扉を固定することができるもの、扉本体が勝手に開いてしまうのを防止する機能を持つものもあるので、ショールームなどで実際に動かしてみることが大切でしょう。室内窓を取り入れる際は、住まい全体の窓計画、間取りプランをトータルで検討することが重要です。目的にあわせた設置位置、開閉方法、デザインを選ぶことはもちろん、採光や通風、設置に関する構造的な部分など、専門的な面もあるので、早めに設計担当者に相談するようにしましょう。
【関連記事】
- ドア、引き戸、折れ戸etc. 室内建具の種類と特徴
- 間仕切り扉の種類と特徴&選び方のポイント
- 室内引き戸の種類と特徴 デザイン性も操作性もアップ
- 部屋を上手に仕切る建材アイテムとプランニングのコツ
- 風を上手に取り込んで快適に暮らすための窓選び
- 窓・サッシの種類と特徴&選び方のポイント
- 窓の配置プラン&窓サッシ選びのポイント10
- 滑り出し、上げ下げ、内倒しetc. 窓の種類と特徴
- 部屋別の窓プランの考え方&窓サッシの選び方
- 木製サッシの特徴と選び方のポイント
- 住み心地を左右する窓ガラスの種類と特徴&基礎知識
- 断熱性、防音性を高める 内窓の特徴と選び方の注意点
- トップライトの種類と特徴&プランニングのポイント
- 窓シャッターの種類と特徴/防災、防犯、通風etc.
- 子供とのコミュニケーションを考えた設備・建材プラン