ニューリッチへの道/ニューリッチへの道

お金持ちはなぜ健康に対する意識が高いのか?

仕事柄、数多くの成功者やお金持ちと会うことがありますが、不思議な法則があることに気がつきました。それは、「お金持ちは健康に対する意識が高い」というものです。

午堂 登紀雄

午堂 登紀雄

ニューリッチへの道 ガイド

貯金70万円を1年で3億円の資産に成長させたガイドが、お金持ちになる方法や考え方を伝授!

プロフィール詳細執筆記事一覧

お金持ちは健康に対する意識が高い?

仕事柄、数多くの成功者やお金持ちと会うことがありますが、不思議な法則があることに気がつきました。それは、

「お金持ちは健康に対する意識が高い」

というものです。読書と同様、当たり前だから誰にも言わないのでしょう。でも聞いてみると、どんなに忙しくても健康診断に行かない人はいないし、定期的に歯医者に行き、人間ドックを受けています。私自身、自分で人間ドックに行ったとき、エグゼクティブほど健康意識が高い、ということを目の当たりにしました。

東京駅近くの人間ドックに行ったときのことです。平日の朝8時半、ビジネスマン、ビジネスウーマンとおぼしき人が続々やってきます。驚いたのは、みな精悍な顔つきで、ものすごく仕事ができそうな雰囲気を持つ人ばかりだったこと。人は見た目では判断できないと言いながら、仕事ができる人は、まとっているオーラが違います。私たちの目に触れないところで、しっかり健康管理をしているんだなあと感じました。

世の人誰にでも24時間は平等に与えられているといいながら、50歳で死ぬ人と、80歳まで生きられる人とでは、時間の総量がまるで異なります。いくら時間管理をして効率性を追求しても、健康を害して入院したり、万が一早死にしたりしては、それまでのタイムマネジメントの苦労が全部チャラになってしまいます。

お金の面でも、10年長く働けば、年収500万円でも5,000万円プラスで稼げる。10年長く複利で資産運用すれば、その分お金が増える。健康であってこその仕事、健康であってこその家庭、健康であってこそのスポーツや娯楽、ですから、やはり健康には気を配りたいものです。

健康は、食生活を含む生活習慣にも大きく関係しますが、ストレスマネジメントも重要です。ストレスが少なければ、あるいはストレスとうまくつきあえれば、酒・タバコ・コーヒーをたくさん飲んでも、健康でいられます。ぜひ今までの自分の生活習慣を、「健康維持・増進」という視点から見直してみたいものです。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます