ギモーヴは余った卵白でも簡単に作れる人気のお菓子
フランス語でギモーヴ、英語ではマシュマロ、卵白1個分と砂糖、ゼラチンパウダー、コーンスターチの4つの材料だけでできる簡単なレシピです。
水をオレンジジュースに代えたり、ジャムを混ぜたりしてアレンジすると、カラフルなギモーヴが作れます。
ふわふわで口どけの良い、手作りならではの優しい味わいをお楽しみください。
水をオレンジジュースに代えたり、ジャムを混ぜたりしてアレンジすると、カラフルなギモーヴが作れます。
ふわふわで口どけの良い、手作りならではの優しい味わいをお楽しみください。
卵白1個でできるギモーヴの材料(13cmx17cmバット1台分)
卵白1個でできるギモーヴの作り方・手順
卵白1個分でできるギモーヴ
1:熱湯に粉ゼラチン、グラニュー糖半量を混ぜる

熱湯100mlに粉ゼラチンを加え、完全に溶けるようによく混ぜます。
混ざったら、半量のグラニュー糖を加え、グラニュー糖が溶けるまでよく混ぜます。ここで溶けきらない場合は電子レンジで加熱して溶かすようにします。
混ざったら、半量のグラニュー糖を加え、グラニュー糖が溶けるまでよく混ぜます。ここで溶けきらない場合は電子レンジで加熱して溶かすようにします。
2:メレンゲをつくる

ボウルに卵白1個分をいれ、残り半量のグラニュー糖を少しずつ加えながら、角がたって艶が出てくるまで泡立て、メレンゲを作ります。
ハンドミキサーを使う場合は低速で撹拌します。
ハンドミキサーを使う場合は低速で撹拌します。
3:メレンゲにゼラチン液を加える

粗熱を取ったゼラチン液を少しずつメレンゲに加え、その都度、ハンドミキサーの低速で撹拌し、全体が滑らかな状態になるまでよく混ぜます。
4:型に入れ、冷やし固める

コーンスターチを敷いたバットに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
5:型で抜く

完全に固まったら、コーンスターチを敷いた台の上に取り出します。
ナイフでスクエアに切り分ける、型で抜くなど、お好みの形にしてください。
ナイフでスクエアに切り分ける、型で抜くなど、お好みの形にしてください。
ガイドのワンポイントアドバイス
ここでは手に入りやすい粉ゼラチンを使いましたが、ゼラチンの匂いが気になる方は、お好みのリキュールを加える、または板ゼラチンを使用してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。