1階に店舗、2階には賃貸住戸を併設
また、150mmピッチでの設計が可能。さらに隣の建物と間隔が約500mmあれば建築できるという点もメリットとなります。住宅を建てる際には外部で作業するための足場を組む必要がありますが、それを必要としないためです。このような特徴を有することで、都市部で課題となる狭小敷地に適した商品となっています。建物内部に目を移すと、1階はカフェを模した店舗スペース、2階には賃貸住宅スペースとなっています。1階を店舗スペースとして見せる工夫は、最近の都市型住宅のモデルハウスではよく見られる手法です。賃貸住宅は1LDKの少し広めの住戸となっていました。
ですから、このモデルハウスは自宅でご商売をされている方々が自宅を建て替える、そういったニーズを見込んだものといえます。また、1、2階をこのようなスペースとすることで、収益を得ながら、建物のローンを支払っていくことも可能となるわけです。
肝心の自宅部分は、前述した工法を採用することで柱のない広々とした大空間を実現していました。また、天井高を上げ下げすることもでき、これにより空間にゆとりやメリハリをもたせることも可能。例えば、スペースを有効的に活用して、収納がある上の階のスペースは段差を設けて、天井高を高くとるなどということができるのです。
さらに、緑を配置した広めのベランダをもうけることで、建物外部と内部を一体化する設計手法も取り入れられていました。通風や採光の確保や自然を身近に感じられる配慮ですが、こうした点がハウスメーカーならではであり、さらにビル内に住居を設けるケースとの違いといえるでしょう。
収益性や入居者の安定的確保に留意が必要
さて、このモデルハウスの提案はもちろん一例に過ぎず、例えば自宅+店舗、自宅+賃貸住宅、自宅は二世帯化するなどといった様々な形態とすることも可能となります。施主のニーズに合わせて様々なかたちができるのです。ただし、収益物件というのは何をやるにせよリスクがつきものになります。どういうご商売をするのか、さらには賃貸住戸に安定的に入居者が見込まれるのか、実は複雑かつ様々な要素を検討しなければいけません。そのようなアドバイスも含めた提案が、併用型の都市型住宅には求められるのです。
パナホームの場合、これまでに多くの都市型住宅の建築実績がありますし、賃貸住戸については「パナホーム不動産」という独自の不動産流通・管理会社を有していますので、そうした提案力には定評があります。
いずれにせよ、そうした様々な要素をしっかりと検討することが、都市型住宅において依頼先を選ぶための特に重要なポイントになります。
【関連記事】
パナホーム(1) 住まいと家電のよりよい関係を演出