筋トレ・筋肉トレーニング/目的別の筋トレメニュー

気軽にトライする+αのへやトレ

トレーニングは気軽に始めたほうがかえって長続きするもの。「これならできそう」、「やってみたい」と思って始めてみるため、意外と無理なくできるものが多いのです。ちょっとした空き時間にやっているうちに、なんとなく生活の一部となり、気がつくとやらないほうが気持ち悪くなるという、継続の黄金パターンに持ち込みやすいのです。

森 俊憲

森 俊憲

筋トレ・筋肉トレーニング ガイド

㈱ボディクエスト代表取締役。BodyQuest24ジム代表トレーナー。これまでに16,000名以上への体型管理カウンセリングやパーソナルトレーニング指導を行い、自社で提供するオンライン支援サービスには国内はもとより海外在住の顧客も多数。その他、企業向けの健康指導や講演、また各種メディアの監修・モデル等幅広く活動中。

...続きを読む

気軽にやるのが、長続きするコツ

リラックスしながら、ストレッチ代わりに行ってもよい。今回ご紹介するのは、そんな『へやトレ』種目です

リラックスしながら、ストレッチ代わりに行ってもよい。今回ご紹介するのは、そんな『へやトレ』種目です

今回は、自宅でのリラックスタイムに行なってほしい、ユニークな『へやトレ』種目をご紹介します。よし、やるぞ!と意気込むよりも、「ちょっとおもしろそうだから、試しにやってみるか」というくらいの気軽な気持ちでトライしてみてください。

今回に限らずトレーニングは、あまり意気込まず、気軽に始めたほうがかえって長続きするものです。勢い込んで始めると、大概やる気だけが空回りしてしまいがち。無理な目標設定やメニューを組んでしまい、最初はいいけれど、すぐにモチベーションが下がって続かなくなってしまいます。けれども、気軽に始めたトレーニングは「できそう」、「やってみたい」と思って始めてみるため、意外と無理なくできるものが多いのです。しかも動作も覚えやすく、簡単なものが多い。そのため、ちょっとした空き時間に思い立ってやっているうちに、なんとなく生活の一部となり、気がつくとやらないほうが気持ち悪くなる……という、トレーニング継続の黄金パターンに持ち込みやすいのです。「これをやると、なんとなく調子がいいから続けている」――むしろ、それくらいで十分だと思います。

そもそも、スポーツをしたり、体を動かしたりすることの理由は「気分が爽快になるから」、「体を動かすと気持ちがいいから」といった、単純なもののはずです。しかし、いつの間にかそこに「体重を落とすため(仕方なく)」、「運動不足を解消するため(仕方なく)」といった、半ば義務的な目標が付与されてしまうため、トレーニングが厄介なものに感じられてしまうのではないでしょうか。

あまりあれこれ考え過ぎず、まずは軽い気持ちで、次ページからご紹介するトレーニングをチェックしてみてください。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます