路地の奥の白い箱
![]() |
| 1. 正面の狭い路地から見た外観。敷地の間口は7m、奥行きは11m。手前のシンボルツリーはシマトネリコ。 2. 枕木が敷かれた庭の奥は1階のアトリエの入口。 3. 上階の玄関。奥にサイクリング用のワードローブが見える。 4. 玄関ホールには金子夫妻の自転車が並ぶ。 |
工事には人力による運搬が可能で、しかも搬入する資材をできるだけ少なくする必要がありました。そこで金子さんが出した解答が、構造材のパネル化でした。幅19mm、奥行き65mmの無垢の鉄骨柱に、2.3mmの鉄板を溶接して座屈兼ブレースとしてパネル化した、人力でも建て方ができる特殊なものです。外壁は軽量で断熱性・耐火性に優れたイソバンドとしたことで、内装の内張りを省くことができました。
◆建築家プロフィールと建築データ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |






![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)